« 前の記事| 後の記事 »

【クラポップアンサンブル2019 レポート】

5月19日に開催された多摩南地区ステップでは、
今年もクラポップアンサンブルの企画が開催されました。
子供から大人まで21名の参加者の方々が、
ベースやドラムのプロの奏者の方とアンサンブルを楽しみました。

クラシックとポピュラーの両面から音楽を見つめる「クラポップ」。
日頃クラシック中心のピアノ演奏や指導に携わっている私達にとって、
ポピュラーアンサンブルは音楽の大切なポイントを発見できる貴重な体験です。

リハーサルから本番まで熱心にサポートして下さいました、
村井俊夫先生、大澤基弘先生、ありがとうございました!

そしてご参加頂いた皆様、熱演ありがとうございました!

下記、村井先生、大澤先生からのメッセージ、
そして参加者の方々からの感想(抜粋)掲載します。
貴重な感想ありがとうございました。

次回、クラポップ・アンサンブルのステージで
皆様にお会い出来ますのを楽しみにしています!

                    alegria多摩南ステーション   多喜美穂



【先生方からのコメント】

★村井俊夫先生
今年も皆さんとの演奏を、緊張感とともに、かつ、楽しく遂行いたしました。
皆さんそれぞれの楽曲に対する思いが客席にも届いたことと思います。
今後も、ポピュラーへの足掛かりの一助になりましたら幸いです。

★大澤基弘先生
毎年恒例のクラポップが無事に終わりました。
アンサンブルに参加された皆さま、裏でサポートされた皆さま、保護者の皆さま、
そして、生徒さんを参加させていただいた指導者の皆さま、本当にお疲れさまでした。
会場にいた全員が、アンサンブルを楽しまれていたのが印象に残っています。
演奏された方は、もしかしたら、ミスをしたところをいろいろと反省など
しているかと思いますが、それ以外の上手く演奏できたところがたくさんあることも
確認しておいて欲しいです。うまくいかなかったところは1音ずつ丁寧に練習して
おくと次につながっていくと思います。なかなかうまく弾けないところが、
弾けるようになる喜びは楽器を練習することでしか経験できません。
ぜひピアノをいろいろと活用して、楽しい人生にしていただきたいです。
また皆様と演奏をご一緒できることを楽しみにしています。
どうもありがとうございました。


【参加者の方からのコメント】

★ジュニア

「はじめてアンサンブルをしました。最初は緊張してミスをしそうになったけど、
 弾き終わった後に、そろうとこんなに気持ちいいんだ!と思いました。
 本番は、息がぴったりだったので楽しかったです。また参加したいです。」

「一年ぶりに先生達と合わせられて楽しかったです。大澤先生の作曲した曲を
 演奏できてうれしかったです。来年も、出たいと思います。」

「リズムはむずかしかったけど、ドラムとベースと一緒に弾いて楽しかったし、
 他の人達も楽しく弾いていていい経験になって楽しかった!!」

「途中からみんなが手拍子をしてくれたので、嬉しかったです。」

「ドラムとベースとあわせて楽しかった。」


★保護者の方

「初めてのアンサンブル参加でした。親としては、ピアノが止まってしまったら・・・
 と心配でしたが、レッスン、リハーサルを重ね、子供の演奏が変わっていくのを
 感じました。本番は、プロの奏者とアイコンタクトできる程、堂々とした演奏でした。
 とても貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。」

「初めてのアンサンブルステップへの参加でした。まだピアノを習い始めて
 1年半程だったので、アンサンブルをするには時期が早すぎるかなと思いました。
 ですが、ピアノの先生から息子が好きなテンポの楽しい曲を紹介して頂きました。
 他の楽器と合わせる経験にもなりピアノソロとは違う雰囲気のある仕上がりになり、
 今後もピアノや音楽を楽しんで行ってくれるのではと思い、参加して大正解だったな
 と思っています。先生方、ご指導ありがとうございました。」

「息子は三回目の参加です。今回はトークコンサートで先生方が演奏したのを聞いて、
『今年はあの曲を弾いてみたい!』と、息子は1年前から決めていました。
 個人で地道にコツコツと練習して行くイメージのピアノですが、先生方とアンサンブルが
 できたり、グループでのアドバイスレッスンなどで、同じく頑張っている他の生徒さん
 との繋がりを感じられるのは、本当に貴重な機会と思い感謝しています。
 来年も是非、よろしくお願いします。」

「ピアノとドラムとベースと会場のお客さんが一体となっていたのを感じることが
 出来た、素敵なステージでした。発表会やコンクールでは体験できない、
 とても楽しいものになったと思います。
 みんなを笑顔にすることができるピアノが弾けて良かったです。」


★グランミューズ

「今年のクラポップでも、レッスンやリハーサルなど大変お世話になりました。
 参加出来たことをとても嬉しく思い、昨日のステージでも楽しむことができました!
 4月にしていただいたレッスンや前日リハーサルで、ジャズについてまた深く勉強
 することができたと実感し、ジャズというものの楽しさをより感じられました!」

「クラポップのステップでは、3回目の体験で、ようやく少しだけ、トリオでのピアノの
 役割、ベース、ドラムもそれぞれの役割があってこその音楽が見えてきました。
 ポップスは自由に弾けるものと思っていましたが、自由であって、自由でないような?
 不思議な気がします。結構チームワークが重要で、お互いにできない部分をカバー
 し合わなければならず、そこが楽しくもあり、難しい部分でもあるなと思いました。
 日頃一人でピアノを弾いている時は、案外自由気ままにやっていることに気づきました。
 先生方のアドバイスにもありましたが、もっと楽しんでノリノリで弾くことができたら
 気持ちのいいものだろうと思います。」

「参加される方々の演奏は完成度高く、素晴らしい仕上がりで大変刺激を受けました。
 指導者である先生方が、研鑽を積まれステージの上に立ち続けられる姿勢にも、
 深い感銘を受けました。前日のワンポイントレッスンでは、
 ①ストーリー性を大切に表現する。②8分音符をいつも感じて体と伴奏はタイトに、
 そして歌は自由に。この2つがポイントでした。
 とても分かり易く端的に御指導下さり、お陰様で何の心配も無く
 ステージを楽しむことが出来、幸せでした。」

「今回、初めてアンサンブルという形でクラシックではない、自分の好きなアーティストの
 曲を演奏させていただきました。クラシックしか弾いてこなかった自分にとって、
 ジャズやポップスの曲を人前で演奏すること自体がとても勇気のいることでは
 ありましたが、とてもワクワクしながら練習していたのは事実です。
 ただ、楽譜に書いていない音を自分の感覚でアレンジして弾くことが難しい!と
 強く感じました。どこまでやって良いのか?こんなことをしてしまったらダメなのでは
 ないか?そんな風に日々思いながら取り組みましたが、一つ、自分の中で大きな発見が
 ありました。それは今まで「音楽」、音を楽しむということをすっかり忘れてしまって
 いたなぁ、という発見です。楽譜通りに弾くことに夢中になるあまり、演奏することを
 楽しんでいなかったような気がします。今回のアンサンブルを通して、ベース・ドラムを
 意識した演奏は難しかったですが、今後も楽しみながら勉強させていただきたいと
 思っております。」


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |