« 前の記事|

多摩南ステップ開催レポート(2023.5.21)

2023年5月21日(日)alegria多摩南ステップが開催されました。
コロナが5類に移行し、運営に混乱が生じないよう、最大限の配慮をし、皆さまをお迎えさせていただきました。
アドバイザーの先生方は、黒木和子先生、多喜美穂先生、細田由佳先生の3名。

alegria多摩南ステップは通常のステップに加え、クラポップアンサンブルを特徴としているステップです。
通常ステップでは、コンペの練習、ご自身の力試し、大人の愛好家の皆様による多彩な演奏が披露されました。
出演者の熱心な姿を会場の皆さまが温かく包み込むような演奏会となりました。

alegria多摩南ステーション代表の多喜美穂先生によるトークコンサートはコロナ前のように盛大に開催されました。
演奏曲はビンテージ、愛の悲しみ、スペイン。
ベース:磯部英貴先生、ドラム:大澤基弘先生との共演です。
3人の先生方が音楽で自然に語り合い、見事なグルーヴを客席に届けてくださいました。
後に控えるクラポップアンサンブル出演の皆さまも熱心に聴き入っておられました。

クラポップアンサンブルの部はリピーターが多いことが特徴です。
小学生からクラポップアンサンブルに出演している方が大人になり、素晴らしいアンサンブルを披露してくださったことはスタッフ一同、親のような気持ちで見守り、嬉しく思っております。
出番を待つ間、同じ部の奏者の演奏を聴き入り、リズムを取っている方が多く、クラポップアンサンブルでは 『緊張』より『alegria=喜び・楽しみ』が溢れた部となりました。
音楽好きを沢山育てているクラポップアンサンブル、是非多くの皆さまに体感していただきたいと思います。

アドバイザーの先生方からは
・サウンド全体をいつも意識し、音の役割を感じよう。
・おしゃれな演奏=見えないところ(ハーモニーやリズム)にも気を遣いましょう。
・弾く前の準備は大切です➡体で拍の波を感じてから演奏しましょう。
・あきらめない気持ちも大切です。
なるほど、と納得させられる貴重なアドバイスを頂戴いたしました。

今年も1日を通して皆さまの演奏を拝聴し、1人1人の思い、ご家族、ご指導の先生方の支えなど、皆さまの音楽に対する思いが沢山伝わってまいりました。
リピーターが多いステップですので、年に1度、この場での再会を楽しみにしてくださる方も多く、今年も皆で再会と音楽の感動を分かち合うことが出来ました。
また来年もalegria多摩南ステップで皆さまとお会いできますよう、スタッフ一同心よりお祈り申し上げます。

report:田中知子

受付
会場の様子
1部2部継続表彰
4部5部継続表彰
6部継続表彰
演奏
演奏
トークコンサート
クラポップ

過去の記事(月別)