多摩南地区ステップでは、今年もピアノ、ベース、ドラムのアンサンブル体験が出来るクラポップ・アンサンブルの企画を行いました。
小学生からピアノ指導者まで、18名の演奏が披露されました。
曲もポップスからジャズまで、おなじみの名曲の熱演に会場が熱気に溢れました。
今年も昨年に引き続き、熊本から素敵な弾き語りの演奏でご参加頂いたり、ピアノトリオにバイオリンが加わり4人のアンサンブルがあったりと、サウンドの広がりを感じました。
アドバイザーの先生方からは、「ピアノ、エレキベース、ドラムの音のバランスがとても良いですね。」
とのコメントを頂きました。
ピアノにはマイクを使わず、自分の耳でバランスを感じて演奏していくことにこだわり企画を継続してきましたので、頂いたコメントはとても有意義なものとして今後に繋げて行きたいと思います。
日頃一人で演奏する事が中心のピアノに携わっている私達にとって、アンサンブルの体験は何より楽しく、そしてとても勉強になります!
参加者の方々も様々なことを発見し、そして演奏を楽しんで頂けたようです。
頂いた感想の一部を下記に掲載しましたのでご覧下さい。
参加者の皆様、熱演ありがとうございました!
そして、リハーサルから本番まで熱心にサポートして下さいました、村井俊夫先生(ベース)、大澤基弘先生(ドラム)、ありがとうございました!
来年もクラポップ・アンサンブルで皆様にお会い出来るのを楽しみにしています。
小学生からピアノ指導者まで、18名の演奏が披露されました。
曲もポップスからジャズまで、おなじみの名曲の熱演に会場が熱気に溢れました。
今年も昨年に引き続き、熊本から素敵な弾き語りの演奏でご参加頂いたり、ピアノトリオにバイオリンが加わり4人のアンサンブルがあったりと、サウンドの広がりを感じました。
アドバイザーの先生方からは、「ピアノ、エレキベース、ドラムの音のバランスがとても良いですね。」
とのコメントを頂きました。
ピアノにはマイクを使わず、自分の耳でバランスを感じて演奏していくことにこだわり企画を継続してきましたので、頂いたコメントはとても有意義なものとして今後に繋げて行きたいと思います。
日頃一人で演奏する事が中心のピアノに携わっている私達にとって、アンサンブルの体験は何より楽しく、そしてとても勉強になります!
参加者の方々も様々なことを発見し、そして演奏を楽しんで頂けたようです。
頂いた感想の一部を下記に掲載しましたのでご覧下さい。
参加者の皆様、熱演ありがとうございました!
そして、リハーサルから本番まで熱心にサポートして下さいました、村井俊夫先生(ベース)、大澤基弘先生(ドラム)、ありがとうございました!
来年もクラポップ・アンサンブルで皆様にお会い出来るのを楽しみにしています。
alegria多摩南ステーション 多喜美穂
【参加した小学生の感想】
- 「アンサンブルではピアノとドラムとベースと一緒に演奏をするので、一人で弾くのと雰囲気が違います。始める時に拍子を声に出したりします。始まってからも一緒に合わせながら弾くので難しいです。でも、始まってからリズムに乗ってくると弾きやすくなり緊張がほぐれます。とても楽しかったです。」
- 「ピアノだけで弾くより、アンサンブルでドラムとベースと一緒に演奏したほうが迫力があって綺麗な曲になって良かったです。気分も乗ってピアノを弾けて楽しかったです。」
- 「ドラムやベースと合わせる時、最初は緊張して間違えても止まらないで弾けるか心配だったけど、弾いている時は楽しくて緊張も忘れてしまいました。そして、間違えても止まらずに弾けました。 また機会があったらアンサンブルしたいです。」
- 「今回は2回目のアンサンブルでした。ベースとドラムの音を聞きながら弾くのは難しかったけど、リズムにのって弾くと楽しかったです。みんなの演奏も聴けて楽しかったです。」
- 「きちんと合わせられたかわかりませんが、とても楽しく演奏ができました。先生に頂いたアドバイスをこれからもピアノに生かして行きたいです。」
【参加した生徒さんのお母様の感想】
- 「初めてのアンサンブルでした。自分だけの今までの演奏が、もっと立体的になったような感覚を持ったみたいです。とても貴重な体験をさせて頂きました。またチャレンジさせたいです。」
- 「普段出来ないアンサンブルに参加したことで、親子共々とてもいい経験になりました。娘は参加したことで自信になったようです。」
【参加した指導者の方の感想】
- 「普段なかなかできないドラムとベースとのアンサンブル、本当に楽しかったです。
皆さんの演奏もどれもかっこよく楽しい曲ばかりで、次はあの曲が弾いてみたいなどワクワクしました。
このような楽しいステップがあれば練習に行き詰まった生徒さんも目先を変えて音楽に向き合える良いきっかけになり、結果大人になっても音楽を楽しめる人になれると思います。
ドラムとベースのリズム体を体で感じたり、ベースラインが流れる中でメロディーやハーモニーを味わえる事で、その経験がまたクラッシックにも大いに役に立つと思いました。貴重で楽しい経験をさせて頂いてありがとうございました。」 - 「憧れの曲でアンサンブルでき、とにかく楽しく満足でした。
アドリブにチャレンジしましたが、自分が主役でない時のバランスのとり方、聞き方はとても勉強になりました。
皆さんの演奏を聴き、弾いてみたい曲がたくさんあり、次回も是非チャレンジしたいと思いました。
お客様もノッて聞いてくださっている事が嬉しかったです。」 - 「クラポップは、私にとって本当に一年の中で楽しみな企画の一つになっています。
プロの先生方と演奏できる環境に感謝して、もっともっと演奏を楽しむこと、レベルアップしていきます! そして生徒も喜んで参加できるような指導をしていきたいです。」 - 「今回は生徒さんと一緒にアンサンブルに参加して、本番の緊張感や達成感を共有できてとても楽しく有意義な経験になりました。
音や気持ちを合わせるアンサンブルは本当に楽しく、ソロの演奏にも役立つことを実感しました。
先生方には熱心にご指導をして頂き本当にありがとうございました。」 - 「もう初心者とは言えない位、クラポップに参加してきました。
選曲からすべて美穂先生に頼りっきりでしたが、だいぶ自分の中で少しずつイメージを持てるようにもなってきました。
今までずっと避けてきたアドリブも、最初は楽譜にしたものの、本番はその場で勝負!のような度胸もついてきて、自分でもびっくりです。まだまだ自由にアレンジとはいきませんが、これからもいろいろな演奏を通して、たくさんの引き出しを作り、クラポップの楽しさを十分に味わえるよう、挑戦していきます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。」 - 「熊本では2回ステップに参加しておりましたが、今回初めて多摩南地区のクラポップ部門にピアノ弾き語りで参加させて頂きました。
クラポップ部門では指導者の先生方のご参加の多さに敬服しました。実際にご自身でアレンジされた楽譜で見事にドラム、 ベースの先生方と合わせていらっしゃいました。それぞれの役割を十分に理解された素晴らしい演奏に魅了されました。
それはまた、トークコンサートを聴いて納得しました。多喜美穂先生の軽快なトークと美しい演奏が多くの指導者の先生方、そして生徒さん方への刺激、憧れになっていると....。私も今回参加させて頂いて奏者としては歌、ピアノの役割、ドラム、ベースの先生方とのバランス等など多くを学ぶ事が出来、また指導する側としては様々な観点から一つの楽曲を分析する事が出来るようになりました。音楽って楽しいですね! また是非、クラポップの世界を体感し自分らしい音楽の表現が出来るよう追求して行きたいと思います。」



