« 前の記事| 後の記事 »

多摩南ステップ開催レポート(2015.5.31)

風薫る5月末日、南大沢文化会館にて多摩南地区ステップが開催されました。

この日のステップは、日頃の練習の成果を発表する場であったり、コンペティションの練習であったり、多くの指導者も演奏者として出演していたり・・・実に多彩にステップを活用していただけたと感じました。

第1部は高校生からグランミューズの落ち着いたステージで幕を開け、音楽に携わることがライフスタイルになっている方々の演奏。
第2部、第3部は初ステップやコンペの練習など、これから音楽の素晴らしさをたくさん体験するようなお子様たちの演奏。
そして第4部はお子様から大人まで、割とステップ経験の多い方が多かったようで、個性的な演奏コメントも印象的でした。
第4部後半から第5部は、ベース、ドラム奏者の方との「クラポップ・アンサンブル」の部。
個性を生かした演奏の数々にアドバイザーの先生方も楽しんで聴いて下さったようです。
日常で体験する事の少ないアンサンブルでは、ゲスト奏者の方々の思いやりを感じる場面もあり、温かいクラポップ演奏会となりました。
第6部はお子様たちの演奏と、ピアノの音域を最大限に活かした連弾の演奏でしっかりと締めくくっていただきました。

クラシックとポピュラーの両面から音楽の素晴らしさを体感する「クラポップ」。この日のプログラムはその魅力満載でした。

多喜美穂先生のトークコンサートは立ち見が出るほど大勢のお客様にご来場いただきました。 美穂先生ご自身が演奏中に「こみあげてくる感激があった」とおっしゃっていたのは、 演奏を通して会場が1つになるような熱気で溢れていたからではないでしょうか。

この日のアドバイザー、由良先生からはピアノの構造を踏まえたアプローチによる貴重なお話しを伺い、熊谷先生からは、「お子様を見守るご家族と温かいスタッフのもとで子どもは安心し素敵な演奏を奏でる。これが音楽の素晴らしさに繋がっている。」
という素敵なお話しを頂戴いたしました。

alegria 多摩南ステーション第2回ステップも穏やかに順調に進行し幕を閉じました。

ステーションのキーワード「 alegria 」の言葉通り、音楽の楽しさや演奏する喜びが会場全体に溢れた素敵なステップとなりました。

レポート:田中知子

1部2部継続表彰
3部継続表彰
5、6、7部表彰式
6部継続表彰
アンサンブル
トークコンサート
トークコンサート
ロビーの風景
ロビーの風景
会場の様子
会場の様子
講評
講評
講評

過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |