« 前の記事| 後の記事 »

10月の連弾研究会報告

小雨の降る10月1日(水)、毎月恒例の連弾研究会を行いました。

湘南地区のピアノ指導者20名が集まり、ピアノ演奏&ディスカッション、またエレクトーンでの多彩な楽器とのアンサンブルが繰り広げられ、大盛況の2時間となりました。

 

★シュンゲラー:【ピアノ連弾のために・新しい子どものうたの本1】(ショット)より「小熊」Jakob

  IMG_5070.JPG

この歌は、詩、曲ともにドイツ中部テューリンゲン州発祥の子どもの歌だそうです。

 

Jakob hat kein Brot im Haus   ヤーコブは家にパンがないんだ

Jakob macht sich gar nichts draus   ヤーコブは でも全然気にしてないんだ

Jakob hin, Jakob her   あっちへ 行ったり、こっちへ 来たり

Jakob ist ein Zottelbär   ヤーコブは けむくじゃらの無骨者

 

というふうな歌詞がついていますが、

シュンゲラー日本版の楽譜には「小熊」という題名で、

 

    こぐまがあそぶ ボールとあそぶ

    ころろん ころろん

    こぐまの宙返り

 

と訳されています。

先述のテューリンゲン州で歌い継がれている歌詞と比較すると、捉え方の違いに驚いてしまいました。

日本語訳は、小熊みたいに愛しい人(?)という解釈なのでしょうか。

 

歌詞の最後の「Zottlbär」の「Bär」は本来は「熊」という意味ですが、方言で「無骨者」という意味もあるそうです。

また、「Haus」と「draus」/「her」と「bär」で韻をふんでいます。

「faule Jakob ものぐさヤーコブ」という副題がついているそうです。

 

シュンゲラーの編曲は、この8小節をVar.1、Var.2と展開しているので、ゴロゴロしながら怠ける毛むくじゃらの熊風にmfで弾いたり、遊び疲れてウトウトするような感じのPで弾いてみたり、上記の内容も踏まえて演奏すると、面白いかもしれません。

 

 

★アンゲルブレシュト:【子供部屋1・連弾のための】(全音)より

「田園詞」ÉGLOGUE

 

エクローグは、牧歌の意味。c-mollの豊かなメロディーが8分の6拍子にのせ、静かな風景が思い浮かぶ素敵な曲です。

 

c-mollの美しい第1主題、

9小節目からEs-durに転調され、動きのある第2主題、

20小節よりその第2主題が半音上がったE-durに転調され、

再び30小節より第1主題をC-durに転調。

最後は、そのC-durに変化した第1主題の断片を細切れに、セコンドの安定したハーモニーにのせて穏やかに終息するという、素晴らしい構成。

 

またまた素敵な曲を発見ですo(^_^)o

 

 

★三善晃:【音の栞Ⅲ】(カワイ)より

「ドナ・ドナ」Dona Dona

 

ある晴れた昼下がり 市場や続く道~ ♪ という安井かずみさんの訳で知られているドナドナ。何とも言えない境遇を思いおこさせるメロディーが心に迫ります。

 

作曲者のセクンダ(Sholom Secunda 1894~1974)はウクライナ生まれのユダヤ人。

ドナドナはミュージカル「エステルケEsterke」に含まれ、原曲はイディッシュ語(ドイツ語、ヘブライ語、スラブ語の混合語)で、ヘブライ文字で書かれているそうです。

 

英語訳された歌詞と日本語訳を比較しながら、セクンダの切ないメロディーに思いを馳せ、三善先生の波打つような多声部を、流麗に奏でていきます。

IMG_5050.JPG  IMG_5056.JPG

IMG_5058.JPG  IMG_5059.JPG 

 この曲は、9月末に開催された藤沢ステップで、この連弾研究会からY先生とK先生による三善作品3曲のうちの1曲として発表されました。素敵な演奏をありがとうございました!

 

深く研究&練習を重ねられたお二人の先生にならい、我々もチャレンジ。

三善先生の作品は奥が深く、複雑に絡み合うものの、クールゆえに演奏者を悩ませます。

少しでも三善先生の音楽の美しさに近づけるよう、今後も研鑽を積んでいきたいと思います。

 

♪ ♪ ♪

 

充実のお開きとなりましたが、またまた集合写真を撮り忘れ・・・(*_*;

いつもお腹いっぱいの内容(笑)に満足してしまい、気の回らない筆者。。

レジュメの最後に「写真撮影」と記載して、誰かに声をかけてもらおうかしらと総元締めと後日談(^_^;)。。

参加者の先生方、今後ともよろしくお願いします♪

 

 湘南地区3ステーションの活動に、ご興味のある方は是非お問合せください。

見学も可能です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

お問合せはこちら ↓

shonan-piacere@dream.ocn.ne.jp   湘南ピアチェーレステーション 山口英里子


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |