熱い夏のコンペティションも終わり、一気に秋の気配を感じる今日この頃となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日8月25日に湘南地区のステーションに携わるピアノ指導者が集まり、月例の「連弾研究会」に変わり、今月は「夏のランチ会」を行いました。
夏のご予定などでなかなか日程を合わせるのが難しく13名のみの参加でしたが、お話は尽きることなく有意義な会合となりました。
まずはコンペ全国大会に出場、入賞、また指導者賞を受賞された先生方からのご報告&夏の奮闘記のお話をいただき、一同興味津々。
全国レベルの熱いご指導のお話の数々に感嘆の声が上がり、大変よい刺激をいただきました。
そして、ランチ会と申しましても、ここは勉強熱心な先生方のお集まり。
「テーマ」を設けており、今回のお題は『発表会』でした。
皆様のお教室の発表会は、それぞれどうような形で開催なさっているのか、プログラム、進行表なども拝見させていただきながら、お一人ずつお話を伺い情報交換。
・開催時期
・会場
・会費
・演奏内容(ソロ、デュオ、アンサンブル、リトミック、音楽劇など)
・当日の仕事分担、保護者のご協力、生徒さんの係り分担(アナウンス、舞台、足台設置、受付など)
・集合写真撮影のタイミング
・写真屋さん ・ビデオ業者
・お薦めの花屋さん
・記念品
などなど、お教室の特徴に合わせた様々な開催があることを知りました。
普段、定例の研究会だけではお話しきれないことを、このような場で共有できることは、個人教室を主宰している私たちにとって大変貴重なお時間です。
今後も半年に1回くらいは、このような指導者同士の情報交換の場を設けていけたらいいな、と思っています♪
@中国料理「煌蘭」
・・・そして、定例の「連弾研究会」
7月2日(水)に行っていたにも関わらず、コンペ真っ只中につき...レポート作成が滞り...。写真も撮り忘れており断念...(*_*;
ご参加くださった多くの先生方、連研レポートをお読みくださっていた皆様方申し訳ありません。お詫び方々、取り上げた曲目のみのご報告とさせていただきますm(__)m
↓
7月2日(水)
シュンゲラー:【新しい子どものうた1】より「お金持ち」
アンゲルブレシュト:【子供部屋1】より「お父さん」
三善晃:【音の栞Ⅲ】より「ずいずいずっころばし」
次回9月3日(水)は
シュンゲラー:【新しい子どものうた1】より「小鳥ならば」
アンゲルブレシュト:【子供部屋1】より「ミドリネズミ...」
三善晃:【音の栞Ⅲ】より「ずいずいずっころばし」「ドナドナ」
毎月第1水曜日に、ヤマハ藤沢南口センターのお部屋をお借りして、湘南地区在住のピアノ指導者が集い研究会を行っています。
見学、参加ご希望のピアノの指導者の方はどうぞお問合せください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪
お問合せ先:湘南ピアチェーレステーション 山口英里子
shonan-piacere@dream.ocn.ne.jp