開催 : 2011年5月13日(木)10:30~12:30
講師 : 加久間 朋子先生
チェンバロ&クラヴィーコードがホールに運びこまれたのが8:30 楽器をねかせてから 調律 10:30に講座開始、バッハが生きた時代、バッハが使用した楽器、楽譜の成立年、目的、配列、演奏で気をつけること、原典版とは、平均律プレリュード演奏の手助けに、その他。
インヴェンション3番と11番&シンフォニア5番と11番先生のチェンバロの演奏は至福のひと時でした。
演奏の後、楽器に触らせていただき、指頭感覚でピアノとの違いを感じ、発音の仕組みなど見せていただき、バッハの構築的音楽を体感させていただいた ひと時でした。
日時 : 2011年6月9日(木)10:00~12:00
講師 : 黒河 好子先生
お申し込みは 山手支部事務局まで TEL:03-3944-1581、Fax:03-3946-4457
講師 : 加久間 朋子先生
チェンバロ&クラヴィーコードがホールに運びこまれたのが8:30 楽器をねかせてから 調律 10:30に講座開始、バッハが生きた時代、バッハが使用した楽器、楽譜の成立年、目的、配列、演奏で気をつけること、原典版とは、平均律プレリュード演奏の手助けに、その他。
インヴェンション3番と11番&シンフォニア5番と11番先生のチェンバロの演奏は至福のひと時でした。
演奏の後、楽器に触らせていただき、指頭感覚でピアノとの違いを感じ、発音の仕組みなど見せていただき、バッハの構築的音楽を体感させていただいた ひと時でした。
文責 : 上総治子
次回予告
「ピアノを弾くからだ」~出したい音を出すための体の使い方~日時 : 2011年6月9日(木)10:00~12:00
講師 : 黒河 好子先生
お申し込みは 山手支部事務局まで TEL:03-3944-1581、Fax:03-3946-4457