五月晴れの一日、待望の 秋谷えりこ先生をお迎えしてセミナーが開催されました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■セミナー内容■
「レッスンに活かす! ジャズアレンジの極意」
♪ 簡単で楽しく『コード』をマスター
♪ 『リズミック』でグローバルなジャンルにトライ!
♪ 簡単『アドリブ』をひけるようになります。
1)メロディー
2)コード(三和音)Any key & Any Position をまずマスター
[Cycle of 5th]を(triad) で弾けるようにする
3)基本形、第一転回、第二転回も鍵盤と指の動きで簡単マスター
4)リズム (2と3の分割でとる)ジャズの躍動感もつように
・メトロノームに合わせて エクササイズ
・生徒さんと一緒に鍵盤上でエクササイズ
5)4和音7th 緊張感持つ 7thコードの弾き方など
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -
明るい先生の笑顔とお声で、とても楽しいセミナーとなりました。
私にも出来るかも?ジャズにちょっと近づいた一日でした。
もっとジャズを身につけてみたいと思われる会員の方は「夏休みアンサンブル」を
体験なさってみてはいかがでしょうか。
秋谷えりこ先生のお名前で、インターネット検索してみてください。
ミュージックスクール「Akiya Method」もあります。
音楽の世界が広がっていく 幸せなひと時でした。
ピアノに向かって、楽譜が無くても自由に弾けたらどんなに幸せかな、と感じました。
まずは ピアノに向かうこと、
情報を沢山インプットして脳を活性化させること(これは記憶力につながります)、
全てではなく八割を教え、子どもの好奇心を奮いたたせて成長を促すこと
・・・どなたかの本※にも書いてあったことと思います。
〔※『「超」勉強法』 野村悠紀夫著(講談社)〕
***次回予告!!山手支部セミナー 於:東音ホール***
久元 祐子先生 2010年6月10日(木)10:00~12:00
「モーツアルト~天才の美学と演奏慣行を踏まえて」
・2009年に続いて2回目のお講座、去年の美しい響きとお話が蘇ります。
(文:支部長 上総治子先生)