12月9日(日)茅ヶ崎市民文化会館ミニホールにて「ピティナ・ピアノステップ茅ヶ崎12月地区」を開催しました。
クリスマスツリーを飾った会場では、和やかな雰囲気の中、約80名の参加者の熱演が繰り広げられ、たくさんのご来場者様から暖かな拍手をいただきました。
アドバイザーには広島県より川岡優子先生、東京都より飯田有抄先生、富山県より中村恵理子先生がお越しくださり、的確で心温まるメッセージをたくさんいただきました。
また、Q&Aコーナーを設けたところ、参加者からたくさんの質問が集まり、先生方に直接選んで頂いた質問を、各部講評と織り交ぜてお話し頂きました。会場の皆様も興味深く聞き入っておられ、大変好評でした。
そして今回、飯田有抄先生による「トイピアノのトークコンサート」を同時開催しました。
会場は立ち見が出る程のお客様で溢れ、珍しいアンティークを含む様々なタイプの「トイピアノ」が一堂に並び、可愛らしいオルゴールのような音色が会場に響きました♪
飯田先生の数々の名演の中、ステーション代表とのアンサンブルもプログラムに組んでくださり、最後には飯田先生と茅ヶ崎のこどもたち5名との「きよしこのよる」のアンサンブルで幕を閉じました。
以下、写真をお楽しみください。
今回は茅ヶ崎市民文化会館内に新設した「ミニホール」で開催しました。
小さな空間ではありますが、天井が高く、音響バランスの良い会場です。
継続表彰者に向けて、川岡優子先生からお一人ずつ表彰していただきました♪
<第1、2部 継続表彰> 継続5回、おめでとうございます♪

<第3、4部 継続表彰> 継続5回、10回、25回、おめでとうございます♪

<第5、6部 継続表彰> 継続15回、50回、おめでとうございます♪
川岡優子先生による講評

中村恵理子先生による講評

飯田有抄先生による講評
♪ ♪ ♪

ピアノサークルの運動会系メドレー♪
その他に4手連弾も数組、参加されていました。
♪ ♪ ♪
<飯田有抄先生によるトイピアノのトークコンサート>
~プログラム~
・轟千尋:「ぴあので ものがたり」より"風車小屋のみえる場所"
・ブルクミュラー:「25の練習曲」より"アラベスク"、"アヴェ・マリア"、"貴婦人の乗馬"
・365日の紙飛行機(菅谷詩織 編曲)
・ステファン・モンタギュー:ミラベッラ~トイピアノのためのタランテラ
・きよしこのよる(こどもパート編曲 山口英里子)
ステージには9つのトイピアノが並びました♡
アメリカの可愛いピンク色の「シェーンハット」や日本のアンティーク「いちごピアノ」も♪
会場は立ち見が出る程の大盛会!

飯田先生の魅力的なトークに、お客様も興味津々です♪
フランスのアンティーク「ミシェル・ソンヌ」
ライティングビューローのように、パタンとつまみを引くと、鍵盤が出てきます。

アンティークの木の音色が、耳にも心にも優しく響いた『風車小屋の見える場所』

トイピアノ数台の音色の変化を巧みに操った、ブルクミュラー作品♪
飯田先生の鍵盤ハーモニカのメロディに導かれ、しっとりと「365日の紙飛行機」を演奏させていただきました♪
44の鍵盤をもつ白川ピアノ調律所さんの「ヴァイゼン・バッハ」
モンタギュー作曲『ミラベッラ~トイピアノのためのタランテラ』では、トイピアノ特有のカタカタ音を打楽器のように見立てた、圧巻の演奏でした!
そして最終曲は、飯田先生とこどもたちによる「きよしこのよる」
カワイのトイピアノ5台とヴァイゼンバッハで、夢のアンサンブルが実現しました♪
飯田先生のインタビューに答えるこどもたち♪(ドキドキ)
飯田先生!ありがとうございました!!
♪ ♪ ♪

交流ロビーの様子

Q&Aコーナーの質問がたくさん集まりました!

受付もクリスマス仕様♪
茅ヶ崎、湘南、を支えるスタッフの面々♡
♪ ♪ ♪
アドバイザーの先生方、ご来場者の皆様、誠にありがとうございました。
また皆様と茅ヶ崎地区、湘南地区ステップでお目にかかれますように...♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様、どうぞ佳いお年をお迎えください。
湘南ピアチェーレステーション 山口英里子