若葉のフレッシュな香りに伸びやかな気持ちになるこの頃。
昨日、待ち望んでいたサンファン石巻ステーション 第一回目のピティナ ピアノステップが無事終演いたしました。
ステップ前日である5月27日(土)の日中に、アドバイザーをしていただきました太田 留里子先生と本部の高橋 遼さんが石巻市へいらっしゃいました。
前日からの雨と寒さから一転、午後からは天気が回復し先生方を温かく迎え入れてくださいました。
ステップ開催の前に石巻市を堪能していただきたいと思い、観光案内をさせていただきました。
まず向かった先は、サンファン石巻ステーションの由来でもあります「サン•ファン館」。
サン•ファン•バウティスタ号の老朽化に伴い東京五輪後に解体することが決まり、石巻市のシンボルを残したいと宮城支部長の伊藤 英三氏が命名して下さいました。
サンファン館では、サンファン祭に向けて屋台などの準備をしておりました。
海辺の方へ散策しますと「夢をかなえる鐘」がありました。
鳴らしてみますと、小さな鐘からは想像のつかない力強い音が響き渡りました。
一日も早く復興が進みますように、強く強く願うばかりです。
サンファン館の中では慶長使節の歴史や船の模型、生い立ちなどを見学しました。
長いエスカレーターを降りて、サン•ファン•バウティスタ号の前で先生方と記念撮影をさせていただきました。
その後、太田先生の趣味が御朱印集めとのことで、絶景スポットでもあります「日和山神社」。
京都などの御朱印も集められたとのことで立派な御朱印帳をお持ちで、日和山神社では今年は酉年ということで鳥の印がおされていました。
第一回ピティナピアノステップの成功を祈り参拝し、シュークリームが美味しいと地元で有名な「かざみどり」へ。東日本大震災のお話をとても親身になって聞いて下さり、太田先生の一つ一つの優しいお言葉に胸が打たれました。
急傾斜の坂を下り、いよいよ観光名所である「石ノ森萬画館」。
石ノ森章太郎の手に握手をされる太田先生、気さくにこういったこともされて、車の中でも笑い声が絶えません。
ここでも素敵なスマイルをいただきました。
石ノ森萬画館では、仮面ライダーのミュージアムがあったり可愛い展示がたくさんされておりました。
ステップ前日にも関わらず、疲れた顔一つ見せずに終始 笑顔でお付き合いくださいました太田先生と高橋さんには感謝いたします。
夕方には奈良井 巳城先生もご到着され、石巻ステーションのメンバーと懇親会をさせていただきました。
先生方のお話はとても面白く大いに盛り上がり、ユニークで気さくな代表の先生方に感銘を受けました。
楽しいひと時を過ごさせていただきました。
ステップ成功を祈って、乾杯!
ステップ当日のレポートへと続きます。

鈴木 絢佳