本日9月8日、月一度の町田支部教材研究会でした。秋~冬にかけて2009年2月1日の町田冬季ステップの準備に取りかかります。昨年から始めたリトミックも軌道に乗り、町田夏季ステップでのステージに味をしめた教材研究会を中心としたスタッフ一同、2月ステップに向けて新たな気持ちで取り組もうとしています。
神妙な面持ちで支部長の話を聞く指導者たち。
・・・実は写真を撮られるのが少々緊張・・・
実際はとっても笑いの絶えない和やかな会です。
夏季ステップでの「動物の謝肉祭」全曲演奏は本当にたくさんのお客様に楽しんでいただけたのですが、いかんせん、スタッフほぼ全員総出演だったため一回しか演奏する機会がありませんでした。(何回演奏するつもりでいたんでしょうか・・・)「聞きたかった」「見たかった」(!?)の声が多く寄せられ、なんとかステップ全体を楽しんでもらう方法はないだろうか、と思案しています。もちろん、参加者あってのステップですし、それほど多くの時間を割くことも出来ません。今日の研究会ではそのことも含め、話し合いが進みました。
教材研究会代表の中澤朋子先生
アイデアの宝庫です。
持ち寄った教材をもとに、話し合いは進みます。ホワイトボードには曲目がびっしり!
もちろん、支部長に何をさせるか、今回も副支部長の企みは着々と進んでいます。
←とっても真剣そうに見えますが、実は爆笑に次ぐ爆笑の中で話し合いは進んでいます。
今回も楽しい催しが出来そうな予感がいっぱい♪
自らが楽しみながら演奏の準備をし、ステージを創り上げていく、それをステップ参加者達と一緒に楽しむためにどうしていけばいいか、今、町田支部では一生懸命考えています。どんなステップになるかって?(笑)それはもうしばらくのお楽しみと言うことで・・・