10月27日、北九州市立戸畑市民会館 中ホールにて戸畑ステップが行われました。
グランミューズから4歳まで、トリオ、ヴァイオリン、チェロとの合奏、声楽伴奏 先生との連弾、お母様との連弾などバラエティ豊かなプログラムが展開され、多喜靖美先生にブルグミュラーのワンポイントレッスンを受けた方もおられました。ワンポイントレッスンでは、小学2年生の演奏に親御さん参加者さんも興味しんしん、ぐんぐん良くなっていく演奏。また、後半もグランミューズの方々が多く演奏内容もフランス近代物も多く、演奏会さながらでした。
評論家の真嶋雄大先生、ピアニスト岡本愛子先生の講評は新鮮で的確。アドバイザー経験豊富な村井文先生と多喜靖美先生の講評も皆様にやる気をおこさせるものでした。
お昼休みには実施事務局企画「声を出しましょう♪歌いましょう♪」を実施しました。大池正子先生のご指導で 「ふるさと」「小鳥はとってもうたがすき」を歌いました。観客の子どもたちが舞台にあがって、大池先生がは舞台下からご指導されました。
そして午後2時から20分間、岡本愛子先生によるトークコンサートも開催され、岡本先生が愛する3大フランスの近代作曲家 プーランク、ラヴェル、ドビュッシーから一曲ずつ、連弾ソナタ、亡き王女のためのパヴァーヌ、喜びの島 の3曲を演奏していただきました。トークでは、共演者 田村郁の紹介と曲目への思い・解説等をお話しくださいました。 スタッフも保護者の方も、「本当に上手!凄い!綺麗な演奏だった」と感嘆しきりでした。
グランミューズから4歳まで、トリオ、ヴァイオリン、チェロとの合奏、声楽伴奏 先生との連弾、お母様との連弾などバラエティ豊かなプログラムが展開され、多喜靖美先生にブルグミュラーのワンポイントレッスンを受けた方もおられました。ワンポイントレッスンでは、小学2年生の演奏に親御さん参加者さんも興味しんしん、ぐんぐん良くなっていく演奏。また、後半もグランミューズの方々が多く演奏内容もフランス近代物も多く、演奏会さながらでした。
評論家の真嶋雄大先生、ピアニスト岡本愛子先生の講評は新鮮で的確。アドバイザー経験豊富な村井文先生と多喜靖美先生の講評も皆様にやる気をおこさせるものでした。
お昼休みには実施事務局企画「声を出しましょう♪歌いましょう♪」を実施しました。大池正子先生のご指導で 「ふるさと」「小鳥はとってもうたがすき」を歌いました。観客の子どもたちが舞台にあがって、大池先生がは舞台下からご指導されました。
そして午後2時から20分間、岡本愛子先生によるトークコンサートも開催され、岡本先生が愛する3大フランスの近代作曲家 プーランク、ラヴェル、ドビュッシーから一曲ずつ、連弾ソナタ、亡き王女のためのパヴァーヌ、喜びの島 の3曲を演奏していただきました。トークでは、共演者 田村郁の紹介と曲目への思い・解説等をお話しくださいました。 スタッフも保護者の方も、「本当に上手!凄い!綺麗な演奏だった」と感嘆しきりでした。










