朝霞冬季地区 開催レポート
2016年12月11日(日)
120組のお申込みをいただき、第8部までのプログラムと、トークコンサート、事務局企画のランチタイムコンサートおおもあり、盛りだくさんな一日で大賑わいでした。
トークコンサートは、バルトーク研究で著名なパップ晶子先生にお願いいたしました。
スライドを見ながら、バルトークについてやリズムや旋律の特徴などを分かり易く解説していただきました。
特徴を分かってからパップ先生の演奏を聴くと、不思議だなと感じていたリズムや響きに親しみを覚えました。
今回は、バルトーク曲での参加を募り、たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございます。初めて、挑戦した方もいらっしゃいましたが、これをきっかけにバルトークを好きになっていただけると嬉しいです。
また、毎年恒例の事務局企画のランチタイムコンサートは、金管アンサンブル'MERROW TONES'の演奏でした。
ステップのピアノ演奏とはガラリと趣を変えて、アニメソングのメドレーや、歌謡曲の演奏で、会場の観客の皆様も口ずさみながらの、和やかな雰囲気のコンサートでした。
パップ先生表彰場面
遠藤先生表彰場面
下田先生表彰場面
時藤先生表彰場面
継続表彰
継続表彰
継続表彰
掲示板
ランチタイムコンサートの様子
2016年12月11日(日)
120組のお申込みをいただき、第8部までのプログラムと、トークコンサート、事務局企画のランチタイムコンサートおおもあり、盛りだくさんな一日で大賑わいでした。
トークコンサートは、バルトーク研究で著名なパップ晶子先生にお願いいたしました。
スライドを見ながら、バルトークについてやリズムや旋律の特徴などを分かり易く解説していただきました。
特徴を分かってからパップ先生の演奏を聴くと、不思議だなと感じていたリズムや響きに親しみを覚えました。
今回は、バルトーク曲での参加を募り、たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございます。初めて、挑戦した方もいらっしゃいましたが、これをきっかけにバルトークを好きになっていただけると嬉しいです。
また、毎年恒例の事務局企画のランチタイムコンサートは、金管アンサンブル'MERROW TONES'の演奏でした。
ステップのピアノ演奏とはガラリと趣を変えて、アニメソングのメドレーや、歌謡曲の演奏で、会場の観客の皆様も口ずさみながらの、和やかな雰囲気のコンサートでした。








