« 前の記事| 後の記事 »

秋田ステップ開催レポート(2013.11.30-12.01)

みぞれまじりの雨の降る中、11月30日と12月1日の2日間、101組の出演者が参加したピティナ・ピアノステップ。家族や客席の皆さんのあたたかいまなざしに見守られ、出演者はピアノソロ、ピアノ弾き語り、声楽、サキソフォンなど多彩な演奏を楽しみました。
秋田県は小・中・高校生の部活動が盛んなため、夜遅くまでの部活動を終えてからのピアノ練習となる厳しい日々の中、22名の継続表彰者が表彰されました。
Q&Aコーナーでは、「弾いているときに右肩が上がるのですが」「フィンガーペダルを上手にするにはどうしたらいいですか」「アドバイザーの先生たちは1日何時間ピアノを練習しますか」等の質問があり、ていねいにお答えを頂きました。アドバイザーの先生からは、子供たちに対する声掛けの仕方など、家族の方にもアドバイスを頂き、大きくうなづく保護者の方々の姿が印象的でした。
また途中で行わる音符を使ったビンゴゲームは、好きな賞品がもらえるとあって賑わいを博しました。
最後に、アドバイザーの先生の「ピアノを弾けるという神様から頂いた才能を...」という言葉に、改めて幸せと勇気、そしてこれからの意欲を感じさせていただき、胸に温かく響きました。

記 小番薫

1・2部の継続表彰の皆さん1・2部の継続表彰の皆さん
1・2部の講評の明るく・やさしく・美人な多胡先生。1・2部の講評の明るく・やさしく・美人な多胡先生。
3・4部のゲームコーナー。ビンゴで賞品をいただいています。3・4部のゲームコーナー。ビンゴで賞品をいただいています。
3・4部の継続表彰の皆さん3・4部の継続表彰の皆さん
3・4部の継続表彰の皆さんにお声をかけている武田友枝先生3・4部の継続表彰の皆さんにお声をかけている武田友枝先生
3・4部の講評のシャイな松本明先生3・4部の講評のシャイな松本明先生
5・6部の継続表彰の皆さん5・6部の継続表彰の皆さん
5・6部の講評。的確なアドバイスを真摯にして下さった武田先生。5・6部の講評。的確なアドバイスを真摯にして下さった武田先生。
6部17番 高橋すみれさん、藤田流愛さんの連弾。楽しかった! 6部17番 高橋すみれさん、藤田流愛さんの連弾。楽しかった!
緊張している来場者にリラックスのぶらぶら体操をさせている戸田先生。 緊張している来場者にリラックスのぶらぶら体操をさせている戸田先生。
6部1番。小野塚きらさん。習い始めて3か月だそうですが、とてもそうとは思えない音楽的なピアノでした。6部1番。小野塚きらさん。習い始めて3か月だそうですが、とてもそうとは思えない音楽的なピアノでした。
8部。会員の納谷静子先生。先生のアレンジの「虹の彼方に」を熱演!スタッフでアナウンスしてすぐ 8部。会員の納谷静子先生。先生のアレンジの「虹の彼方に」を熱演!スタッフでアナウンスしてすぐ。
7・8部のゲームコーナー。ビンゴで賞品をいただいているみなさん。 7・8部のゲームコーナー。ビンゴで賞品をいただいているみなさん。
7・8部の継続表彰の皆様。7・8部の継続表彰の皆様。
8部。心動かされたサックス演奏。会員の小番薫先生8部。心動かされたサックス演奏。会員の小番薫先生。
1201 会員の小番薫先生のすてきな心動かされたサキソフォンの演奏。スタッフとして動いていてお衣装の着替えなしで。ピアノは会員の小笠原恒子先生。スタッフ。1201 会員の小番薫先生のすてきな心動かされたサキソフォンの演奏。スタッフとして動いていてお衣装の着替えなしで。ピアノは会員の小笠原恒子先生。スタッフ。
8部4番。ふるさとラ・ボエームを美しい声で朗々と歌いました。スタッフで動いてすぐ出番でお衣装の着替えなし8部4番。ふるさとラ・ボエームを美しい声で朗々と歌いました。スタッフで動いてすぐ出番でお衣装の着替えなし。
会員の小番薫先生のすてきな心動かされたサキソフォンの演奏。スタッフとして動いていてお衣装の着替えなしで。ピアノは会員の小笠原恒子先生。スタッフ会員の小番薫先生のすてきな心動かされたサキソフォンの演奏。スタッフとして動いていてお衣装の着替えなしで。ピアノは会員の小笠原恒子先生。スタッフ。
Q&Aコーナーで生徒からのアドバイザーの「先生達は一日何時間ピアノを練習していますか」という質問にお答えしている松本先生。 Q&Aコーナーで生徒からのアドバイザーの「先生達は一日何時間ピアノを練習していますか」という質問にお答えしている松本先生。
1201 Q&Aコーナー。「アドバイザーの先生達は毎日何時間練習していますか」の質問に答えている武田先生。 1201 Q&Aコーナー。「アドバイザーの先生達は毎日何時間練習していますか」の質問に答えている武田先生。
小さい子は無理に大きな音を出そうとしないできれいな音でと細かく丁寧に講評いただいた。多胡まき枝先生。小さい子は無理に大きな音を出そうとしないできれいな音でと細かく丁寧に講評いただいた。多胡まき枝先生。
5部16番 福嶋冬宇花さんの弾き歌い。「コクリコ坂から」さよならの夏を弾き歌い。心を平和にしてくれるようなほっこりした歌をきかせてくださいました。カッコ良かった!5部16番 福嶋冬宇花さんの弾き歌い。「コクリコ坂から」さよならの夏を弾き歌い。心を平和にしてくれるようなほっこりした歌をきかせてくださいました。カッコ良かった!
演奏しているフリー7分の伊藤朱美さん。 演奏しているフリー7分の伊藤朱美さん。

過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |