« 前の記事| 後の記事 »

【レポート】コンペ課題曲セミナー(松崎伶子先生)

blog_100328akita_matsuzaki.jpg2010年3月28日(日)ヤマハミュージック東北 秋田店3Fホールにおいて、松崎伶子先生によるピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナーが開催されました。
主にA1級からC級のバロック・古典・ロマン・近現代曲を中心に、D級近現代曲も抜粋し、指導・演奏のポイントを演奏付でアドバイスしていただきました。

講座はA2級からスタートし、先生の軽快なトークでテンポよく進み、あっという間の2時間半となりました。
先生からの演奏のポイントはもちろん、作曲の先生からの情報、アナリーゼ楽譜からの情報、課題曲CDの演奏についてなどいろいろな方向からの情報をおりまぜ、アドバイスしてくださいました。また曲のイメージを膨らませやすいような具体的な情景をご掲示してくださる場面も多々あり、今回参加が多かった小さな子供たちも演奏する上での大きなヒントを得ていったのではないかと思いました。
松崎先生、本当にすばらしい講座をありがとうございました。

課題曲講座を聞くと"コンペのためだけのもの"と思われがちですが、バロック・クラシック・ロマン・近現代の4つのスタイルからなる課題曲を学ぶ事は音楽史を学ぶ大切な機会となり、日々のレッスンにも大きな力になっていくものだと思いますので、今後もたくさんの方々に知っていただけるよう、より多くの人に広まることを願っております。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |