11月15日(土)、16日(日)アドバイザーに越村紅先生、中西誠先生、藤井祥子先生にお越し頂き、第7回「ピティナ・ピアノステップ」が行われました。参加者は163組。
ステップ初日は例年と異なり、初めてミニコンサートホールでの開催となりました。第1部、第2部は基礎ステップ・導入ステップの生徒さんの演奏となったため、出演者の人数も多く、会場いっぱいの人となりました。


2日目は例年と同様、大ホールでの開催、「大好きなこのホールでまた演奏したくて」とのコメントをお預かりした県外からの参加もありました。
ステップでのミニコンサートホールの使用は初めての試みでしたが、毎年参加いただいている生徒さんには違ったホールの響きを体験することができ、良い経験になったのではないかと感じられました。又、ピアノの他にステージアでの演奏や伴奏君を活用した出場者もあり、バラエティーに富んだアットホームなステージとなりました。
昨年からスタートした講評終了後のゲームコーナーは今年も引き続きビンゴゲームコーナーとして導入、演奏を終えてビンゴを当てて景品を貰いにステージに駆け上がってくるときには、最高の笑顔でいっぱいでした。全員に参加賞の準備があったのでビンゴにならなかった子も可愛らしいプレゼントを受け取り、楽しい思い出を作って帰ったのではないかと思います。又、継続表彰者も増え、15回、20回の表彰者が多数出る事を目標にステップの輪を広げていきたいと思っております。






ステップ初日は例年と異なり、初めてミニコンサートホールでの開催となりました。第1部、第2部は基礎ステップ・導入ステップの生徒さんの演奏となったため、出演者の人数も多く、会場いっぱいの人となりました。


2日目は例年と同様、大ホールでの開催、「大好きなこのホールでまた演奏したくて」とのコメントをお預かりした県外からの参加もありました。
ステップでのミニコンサートホールの使用は初めての試みでしたが、毎年参加いただいている生徒さんには違ったホールの響きを体験することができ、良い経験になったのではないかと感じられました。又、ピアノの他にステージアでの演奏や伴奏君を活用した出場者もあり、バラエティーに富んだアットホームなステージとなりました。
昨年からスタートした講評終了後のゲームコーナーは今年も引き続きビンゴゲームコーナーとして導入、演奏を終えてビンゴを当てて景品を貰いにステージに駆け上がってくるときには、最高の笑顔でいっぱいでした。全員に参加賞の準備があったのでビンゴにならなかった子も可愛らしいプレゼントを受け取り、楽しい思い出を作って帰ったのではないかと思います。又、継続表彰者も増え、15回、20回の表彰者が多数出る事を目標にステップの輪を広げていきたいと思っております。





