« 前の記事| 後の記事 »

セミナーレポート2/10「基礎的脱力奏法から美しい音へのアプローチ」(佐々木恵子先生)

寒さも吹き飛ばすような大勢の方のお集まり 大変有難う御座いました。
佐々木恵子先生をお迎えして始まりました講座は素晴しかったです!!
「基礎的脱力奏法から 美しい音へのアプローチ」
「美しい音づくりのための打鍵法」~基本的な脱力奏法について~

広くて、深い、ご研究から出たお話に、実践を交えての 率直なお話は70余名の聴講の方々を釘付けにしました。頂いた資料も分かりやすくとても参考になります、そして 大切な事は「生徒さんに言い続ける」こと。こんにゃく体操のお話も懐かしくとても参考になりました。

資料より抜粋して・・・
①すべての基本は 脱力(・・) から・・・"脱く"と言う感覚を身体的に覚える。
②脱力した手の重みの移動
③脱力と共に、次は指先の支えが重要ポイント
~手の形~ ☆間接補強のテーピング  指先の支え
 中手骨関節の強化のテーピング、親指のマムシ治し(指の関節を意識させる)
④ハノンNo,1でゆっくり片手でい1音づつ重さをしたから 鍵盤へ移動する
⑤鍵盤に手を載せたまま、④の音の打鍵方を行う
⑥速さの変化、
⑦打鍵のスピード
⑧響く打点を意識する=サウンド ポイントを意識させる、
⑨スタッカート奏法
⑩マルカーと奏法
⑪親指の重要性
⑫必要以上の無駄な動作は、音楽その物から遠ざかる!

体をニュートラルな状態にしておくことの大切さをしみじみと伺いました。
来年もパート2でお話を伺うことお願い申し上げたいと思います。
とても心に残るお話で、直ぐ生徒に実行してみたくなるお話でした。

2100年3月10日(木)2010年についで 「パート2」
秋谷えりこ先生」レッスンに活かす!ジャズアレンジの極意
☆簡単で楽しく「コード」をマスター などなど

ピティナ山手支部事務局宛お申込み下さい。お待ちしています。
℡03-3944-1581
FAX03-3944-4457
文責:山手支部 上総治子


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |