« 前の記事| 後の記事 »

SK2011-1-

スペシャルキッズレベルアップレッスン(SK)4年目、2011年度が9月からスタートしました。
新メンバーも加え、また新しい風が吹く予感と、いい意味で緊張感のあるの中、昨日第2回目がありました。

SKは、特別講師の安橋倫子先生、橋場多恵子先生、森山あす香先生が、生徒1人ずつの時間が短い中(グループなのですが最大限に個人レッスンをしています)、いま一番子供達に必要なことを的確にかつ優しく指導してくださる公開レッスンです。毎年思うのですが、「昨年よりグレードアップしてくださること」への感謝と「指導者として、ついていけるか」と、これから4月までの時間が興奮と不安のいりまじった感覚でいっぱいです。

SKには今回、新しく参加された指導者の方、2年目の方、3年目、4年目といらっしゃいます。
もちろん4年目の先生方にも1年目がありました。(そう、私にも1年目がありました。)

1年目は、企画スタートをしてまだ形もホヤホヤのうえ、手探り状態のSKの中、本当にいろんなことがあり、悩みました。
毎年新しい先生方が、質問されたり、悩んでいたりする言葉をいただくと、私達の1年目と一緒だなと思います。
今年も、そう思いました。

いろんな悩み・・・
スペシャルって何?手や指の形、ご家族のピアノ弾く環境問題、年齢的に反抗、無気力、
やる気が表面に出る子と出ない子、得意分野苦手分野などなど、かききれません。

ピアノを弾くこともそうですが、指導することも、すぐにレベルアップはしないですよね。本当に時間がかかります。
≪焦らずコツコツ≫と言うのは、とても簡単ですが、実際は本当に根気が要ります。

でもSKは、公開レッスンで特別講師の先生方が根気よく指導してくださるお姿と、それにこたえる生徒の姿を見ていると、指導者自身も頑張るエネルギーがわいてきます。そして、コメントメールやディスカッション、また短い時間ではありますが、指導者同士でおしゃべりすることで、≪焦らずコツコツ≫の真の重要性を強く感じます。

たくさんの指導者の先生方に聴講していただき、そのパワーを感じて、指導に生かしていただければ、
地域の子供達が音楽の楽しみを感じながらピアノが弾けるのではないかなと思います。

指導者会員の方の聴講となります。会場の座席に限りがありますので、ご希望の方は事務局まで御連絡下さい。
指導を始めたばかりでどうしてよいか悩んでる方、逆に指導経験は積んできているが、何か壁にぶつかっている方、きっと何かヒントが見つかると思います。

【2011年度SK開催日について】
2011年  11/6  12/11  
2012年  1/15  2/5  3/4  4/22(修了コンサート予定)


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |