暑い夏がやってきました。
音の葉研究会では、毎月継続的に実践講座とアナリーゼ講座を行っております。
夏休み直前、第22回アナリーゼ講座の内容を報告致します!
◆講師:西尾洋先生
◆場所:和幸楽器大宮店
◆日時:2014年7月10日(木)10:15~12:15
◆内容:
・アナリーゼ
ドビュッシーベルガマスク組曲より「プレリュード」「メヌエット」
バッハ シンフォニア10番
・和声
転位音
ベルガマスク組曲では、組曲の解説をして頂き全体像を捉えます。
組曲とはバロック時代のもので、昔のものを精神的なよりどころにしつつも、
ドビュッシーは現代の新しいものを取り入れています。
「プレリュード」では、即興的な流れを大切に演奏することが大切であることを、
実演を交えて解説して頂きました。
「メヌエット」は、おどけた雰囲気を持ち、スタッカートとレガート部分の違いを把握することをお話されました。私事ですが、この曲は小学生の頃、発表会で弾いた思い出の曲でとても懐かしく当時を思い出していました。当時は変わった曲だな、と思っていましたが、今ではニュアンスの変化の面白さを感じ取ることが出来るようになりました。
西尾先生のアナリーゼ講座のお陰で、楽譜を読むことが楽しく、レッスンでもこの講座での内容はとても役に立っています。
その他に、
・フレーズの長さとリズム
・大きなメロディーを探す
・前と違うところは、変化を付けて演奏する
など、演奏に於いてのアドヴァイスも分かりやすくとても参考になりました。
♪文責 田中里美♪
音の葉研究会のHPはこちらです。指導力をアップされたい方は是非覗いてみて下さい。
ホームページ