« 前の記事|

相模大野1月ステップ開催レポート(2019.1.20)

★相模大野1月地区ステップ開催報告

 2019年1月20日に、相模女子大学グリーンホール 多目的ホールで第3回目の相模大野ステップを開催しました。前回までは80組以上のご参加でしたが、今回は音高・音大の後期試験や入試の直前という時期だったので、56組で定員締切になり、ベートーヴェン、シューマン、三善晃のソナタ全曲演奏など大曲がずらっと並ぶ内容でした。参加組数は少ないものの、10時30分から20時まで熱演を聴かせて頂き、大変充実した一日でした。

朝昼夕、調律師も大活躍!!
開場前に受付を待つ参加者たち
受付にハンガリーの民芸品コーナー
アドバイザーには宮崎世利子先生、石原美登里先生をお迎えし、当ステーション代表のパップ晶子も加わりました。スタッフとして、当ステーション「バルトーク勉強会」の先生5名と学生2名が、演奏者本位の暖かい気持ちで一生懸命運営をして下さいました。また、調律師には開演前、お昼の休憩、夕方の3回にわたり気合を入れて調律をして頂き、参加者の皆様に気持ちよく演奏して頂く準備を万端に整えました。

継続表彰1
トークコンサート
トークコンサート賛助出演者と一緒に
相模大野ステップでは代表の私がバルトーク研究を行っていることから、バルトークに関する「トークコンサート」と「バルトークの部」を設けています。今回のトークコンサートでは「バルトーク《ミクロコスモス》の4つの歌曲 -面白い!楽しい!きれい!」の表現のお話と演奏をし、最後に「バルトーク勉強会」の先生方による賛助出演で4つの歌曲のハンガリー語歌唱を披露いたしました。第5部「バルトークの部」では9組が演奏し、真のバルトークの芸術に到達した洗練された演奏ばかりで素晴らしかったです。

美しきグランミューズの出演者たち
継続表彰2
受付に楽譜や雑誌の見本
ジュニア、音高・音大生、グランミューズの方まで、幅広い層の参加者の演奏を聴かせて頂き、胸が熱くなりました。ジュニアの皆様はぜひ次回も参加して、ご成長を拝見させてください。試験前の方たちの演奏は皆、完成度が高く、当ステップでの演奏をばねに、本番はさらに良い演奏ができる!と蔭ながら応援いたしております。グランミューズの方たちもステップで演奏することにより、音楽を友とした豊かな人生を歩み続けて頂けましたら幸いです。今回もたくさんの参加者が当ステップを盛り上げて下さいましたことに、心より感謝申し上げます。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |