先日は大津春季ステップにご参加いただきありがとうございました。
アドバイザーの先生方より一言ずつコメントをいただきましたので、今後の励みとなりますよう、参加者の皆様にご覧いただけましたら幸いです。
★破戸由紀美先生
ステップにご参加された皆さま、素晴らしい演奏を聴かせて下さいましてどうもありがとうございました。
生演奏はやはり素晴らしいですね!
こんな時にこそ、ご自身の心は自由に音楽の世界に羽ばたいてみましょう。
ピアノの演奏を向上させるにはテクニックだけではなくて表現力が必要です。
表現力を向上させるには心で音楽をまず良く感じ取る力が必要です。
それぞれの曲には作曲家の特徴や思いというものがあります。
それをもっと掴んでほしいのです。
その曲だけを見つめるだけではなく、同じ作曲家の様々な作品を聴く事です。
その作曲家のバックボーン、すなわちどこの国の音楽なのか、どんな時代のものなのか、どんな気持ちを表現しているのか、たくさん調べたり、想像したりしてみましょう。
それをあなたの音で表すのです。
たとえ小さな発見であっても心が喜びで満たされます。
それが芸術の喜びですね。
これからもピアノを人生の佳き友として、様々な作品と出会って楽しんでくださいね。
★平松優子先生
こんにちは。
滋賀はお隣の県ということもありいつも身近に感じております。
昨年は混沌とした不安で中止せざるを得ない状況ばかりでしたが、本日は工夫して実施してくださいましてありがとうございます。
実施事務局の方の様々なフォロー、ご指導いただいた先生方の熱い愛情、生徒さんに対する丁寧なご指導の成果を感じております。
生のステージで演奏をすることは、出演者の皆さんご本人だけでなく、音楽が聴く人、演奏する人、それを支えてくださる人に元気を与えてくれることもひしひしと感じています。
そして生の音楽の大切さをあらためて実感しています。
私自身久しぶりに生の音楽を聴いて、とても元気をいただいた気がしています。
これからも「100回のレッスンで教えることのできない1回の本番!」を楽しんでくださったら嬉しいです。
本日は感動をありがとうございました。