« 前の記事| 後の記事 »

馬塲マサヨ先生 らくらくピアノ演奏法2014

2014年10月4日(土)10:00~12:00

馬塲マサヨ先生 らくらくピアノ演奏法2014

「目からウロコの ピアノの扱い方と音の聴き方」講座 を 開催いたしました。

馬場先生4.JPG

 

頑張ってピアノに立ち向かっていませんか?

鍵盤の扱い方を見直すことで もっと楽にピアノが弾けます!

 

 

 

 

 

 

  

 

まず 鍵盤について・・・音の鳴るタイミングは?

・音が鍵盤の どの位置で鳴るのか をよく聴きながらゆっくり鍵盤を下げて みましょう。

・次に打鍵して鳴らした音が鍵盤の どの位置で消えるのか をよく聴きます。

馬場先生1.JPG  鍵盤はシーソーです。

指で鍵盤を下げる → 重みをかけることです。

 鍵盤は、水平な状態に思えますが

鍵盤の奥側はアクションの重さがかかっているため、鍵盤の手前側(指で押す部分)は上がっています。

下げた鍵盤は、指の力を抜けば元の状態に戻ります。

ピアノを楽に弾くコツ は・・・

"鍵盤を効率よく使うこと"です。

鍵盤が戻るときに 意識的に 指を引き上げないよう にすることです!

馬場先生5.JPG

音の聴き方について

日本人の多くは メロディを歌うことは上手くできますが・・・

ハーモニーとリズムを表現することが苦手な傾向にあります。

ハーモニーの変わり目の直前を大切にしましょう。

詳しくは ヤマハ)目からウロコのピアノ奏法 をご覧ください。

馬場先生2.JPG

馬塲先生 ありがとうございました。

ご来場いただきました先生方 ありがとうございました。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |