« 前の記事| 後の記事 »

ピアニスト:佐藤卓史さん 新発見!ブルクミュラー講座

2013年8月28日(水)10:00~12:30

若手ピアニスト:佐藤卓史さんによる ブルクミュラー講座を開催いたしました。

1308284.JPG  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講座の最初は、あまり知られていない"ブルクミュラー"の生涯、育った街についてお話していただきました。

子ども向けの練習曲ですが、各曲表題を持っていますから その言葉・・・から

様々なことが想像でき どういった感じなのか?知ることもができます。

和訳された表題には混乱があり 第14番「スティリアの女」が通称でしたが

現在は、「シュターヤー地方の踊り」となっています。

近年海外で学ぶピアニストが多くなり 研究が進んだ結果 この曲は 「舞曲」と解釈するように

なってきました。

1308286.JPG

表題から・・・

19番「アベマリア」 20番「タランテラ」 21番「天使の音楽」 22番「舟歌」 の4曲は

イタリアを想像できます。もしかしたら・・・ブルクミュラーは イタリアを旅行したのかもしれませんね・・

1308283.JPG  

ブルクミュr-:25の練習曲は 技術習得を目的として書かれていますから

この練習曲を通して いろいろなテクニックを身につけることができます。

どのように先へとらうながるのか?

シューベルト、ベートーヴェン、モーツァルト、リストの作品から具体例を上げていただきました。

数々の国際コンクール上位入賞されているピアニスト:佐藤卓史さんのお話は

大変説得力がありました。

多くの方々にご来場いただきましてありがとうございました。

1308287.JPG  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年も開催予定です。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |