2013年8月21日(水)10:00~12:00
レベルアップ・ピアノ術
「上達への新たな視点①」 バロック・古典派は学びの宝庫
音楽は・・・
どのように勉強すべきか?、どのように指導するべきか?
川上先生による講座は、2005年より毎年開催しています。
今回もモデル演奏者による公開レッスン形式でお話していただきました。
・バッハ シンフォニア 第8番
・ベートーヴェン ピアノソナタ 第2番 第4楽章
モデル演奏 進藤実優ちゃん
♪バロックの曲から学べること
1)多声感覚 2)調性感覚 3)ノンレガート奏法 4)アーティキュレーション ・・・など
♪古典派の曲から学べること
1)オーケストラのために書かれた音楽を意識 ・・・など
今回 チラシには掲載していませんでしたが、
カプースチン 8つの演奏会用練習曲より 第1・2・8番 を取り上げました。
モデル演奏 渡辺光さん
バロック、古典派、ロマン派 そして近現代へ
現代の作曲家として注目のカプースチン研究第一人者"川上先生"による
作品の解釈、演奏テクニックのアドヴァイスは 大変分かりやすく 説得力がありました。
連日の猛暑の中 多くの方にご来場いただき ありがとうございました。
そして モデル演奏の進藤実優ちゃん、渡辺光さん
素晴らしい演奏ありがとうございました。
川上先生の講座は 来年も同時期 開催予定です。