4月23日、この時期恒例となりました「第5回・勉強会」を行いました。
年に2回を目安に行われる勉強会では、ステーション・スタッフの先生2名による発表を
メインにしております。内容は様々・・・・・。
ご自身のレッスン紹介や経歴、今後の目標や疑問、悩み・・・などなど・・・。
決まりごともなく、先生方それぞれでテーマを決め、資料を作り発表しております。
毎回の事ですが発表者はもちろん、出席しているスタッフの先生方のお聞きになる姿勢も
真剣です!!
発表後の質疑応答になると、真剣さに拍車がかかります!!!
今回の発表は、「梅村崇子先生」と「松田栄子先生」。
梅村先生の発表は、生徒との出会いを「神様からの贈り物」と感じ、受け入れていらっしゃる梅村先生ワールドは聞いているだけで優しい気持ちになれ、「私もこんな先生に出会いたかった」と生徒の皆さんが羨ましくなるほど。
松田先生の発表は、「5歳までは、どんな子も天才!!」という先生の言葉通り、幼児期のレッスンでは色々な事にチャレンジし、ステップ、コンペも参加すること、経験することの大切さを生徒、父兄が実感しているようです。
幼児期から小学校4年生までに、しっかりと基礎を身につけておけば、受験期以降もかわらない基礎を持ち続けてレッスンの継続ができる・・・というお考えは一同大きくうなずいていました。
お2人の先生の発表後も様々な質問が飛び出し、また、そこから新たな内容の話題で考えさせられ、良いアドバイスを得られ・・・・・
時間があれば永遠に続くのではないかと思う、充実した勉強会でした。
要所、要所で渡部由記子先生からもアドバイスを頂き、ステップ、コンペとお忙しい
先生方にも、考えさせられたり、笑いが起こったりと、有意義な時間を過ごせたようです。
毎回、この場に参加させて頂き、先生方の熱心な姿に感激します。
「明日から・・・いえいえ、今日から身を引き締めて頑張ろう」と思うと同時に
自分がこのステーションの一員でいられる幸せを感じています。
次回、勉強会は10月末を予定しております。
発表者は、日向寺明子先生と、村木裕子先生です。
(Rep.日比谷ゆめステーション 水崎 知実)