2022年7月27日

桜木町7月ステップ開催します(2022.7.31)

 本日はピアノSTEP桜木町7月地区にお越し下さり誠に有り難うございま
す。我がひびき♪あおばステーションの立ち上げが2009年の秋、STEP初
回開催が2011年2月5日(土)の事でした。今回は記念すべき第10回目の開
催となります。
とても感慨深く思います一方で、コロナ第7波と言う厳しい状況にもありま
す中での開催は更に緊張感を持って感染症対策に充分留意した運営をして参
ります。
 我がステーションの特色として参りました弦楽器奏者、管楽器奏者、キー
ボードオーケストラとの共演、チェンバロ企画等々との室内楽企画を続けら
れた事を鑑みて有り難く感謝の気持ちをもち、お一人お一人の演奏を全身全
霊で聴かせて頂いてコメントを書かせて頂きますね!
 本来、第10回開催にはフィリアホールで開催を!との計画で参りました
のですが、残念ながらホールの耐震工事の為にホールの休館中、KAWAI様
のご協力を得る形となりました。代表が40年間、横浜市市庁舎の市民広間
演奏会の場で演奏を続けて来た、その新市庁舎の間近にありますKAWAI様
で第10回STEP開催を出来ますこと、感慨無量に存じます。
 最後に、本日の為に温かいご指導やご協力、ご支援下さったご家族様、指
導者の先生方に心から感謝を致しましてご挨拶に代えさせて頂きます。
 本日も引き続き、感染症防止対策の為、部毎の入れ替え制にさせて頂いて
おります。温かいご理解を賜りますようお願い申し上げます。

             ひびき♪あおばステーション代表 西畑久美子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年6月25日

あざみ野ステップ開催レポート(2021.6.12)

あざみ野STEP無事終了しました。アドバイザーに根津栄子先生、永井祐子先生をお迎えし、代表西畑久美子も加わり78組のご参加を頂きました。2008年に発足し、ひびき♪あおばステーションのSTEPとして横浜市青葉区、都筑区、緑区他、川崎市や都内や埼玉県からのご参加者もお迎えして開催を継続して参りましたが、今回は第9回目となりました。コロナ禍での開催と言う緊張感の強い準備を続け、また万が一に備えて《動画によるアドバイスを頂く形のSTEP》を運営出来るための準備も進めました。幸いにしてアドバイザーの先生方には生演奏を聴いて頂き温かいメッセージを沢山頂く事が出来ました。先生方にはコロナ禍にも関わらず会場までお運び下さりメッセージを頂けたこと、参加者の皆さんからも「出演して本当に良かった」と言うお声を沢山戴いております。
演奏前のコメントに「この日を待っていました!」「生演奏はやっぱり良いですね!心待ちしていました!」等々の嬉しいお声も頂いており、コロナ禍での開催をどのような形で運営して行くのかを大変悩みましたけれども、開催して本当に良かったのだと改めて心から感じられました!
アドバイザーの先生方、スタッフの先生方、そしてご参加者の指導者、ご家族の皆様等々多くの方々へ感謝の気持ちで一杯です!

本公演の開催きっかけになりました、2021年2月11日(木)に開催された伊勢崎HIMAWARIステーションの皆様にも心から感謝申し上げたいと思います。今年2月伊勢崎STEPにアドバイザーとしてお伺い致しましたが、30名弱のアンサンブルのご参加者から大変感動と勇気を戴いて参りました!弦楽器とのアンサンブルを日常的に行えている皆様、アンサンブル経験が10年以上と言うご参加者の多いこと等々、ヨーロッパのご家庭を垣間見るような理想像を見せて頂きました。
アンサンブルの持つ音楽へのよりナチュラルな誘引力と調和、心の奥から次々溢れてくる様々な情感を【これこそ生きている証】と感じたのです。

元々我がステーションもアンサンブルを軸にしてSTEPを展開させようと立ち上げ時に話をしていた経緯があります。今回、原点に立ち返る事が出来ました。コロナ禍であっても音楽へ真摯に向き合う事が何より大切と気づくことが出来ました!

開催から二週間が経ちますがおかげさまで陽性者を一人も出すことなく、感動を新たにしております。

第10回ひびき♪あおばステーションのSTEPへ向けて心が躍るこの頃です。


ひびき♪あおばステーション代表 西畑久美子

2021年6月 9日

あざみ野ステップ開催します(2021.6.12)

ピアノステップ第9回あざみ野地区にお越し下さいまして誠に有り難うございます。
本日は78名の演奏を聴かせて頂きます。今日までとても楽しみに準備をして参りました。

 昨年来、新型コロナウィルスに翻弄される日々ですね。それまでは当たり前に出来ていたHALLでの生演奏でしたが、感染症防止対策の為コンサートを聴く事さえも難しい世の中になりましたよね?そうした中、本日STEPを開催出来る事は本当に嬉しく心から感謝の想いでいっぱいです。
実は今年2月に私がアドバイザーとして訪問した伊勢崎地区STEPが本日のSTEPを開催するきっかけになっております。伊勢崎地区は87名中25名の方がアンサンブルでのご参加、皆さんが豊かな音楽をお持ちで「本番前にたった一回の合わせだけでこんなに音楽的な演奏が出来るの?」と質問したくなる位に音楽がとっても素敵だったんです!魔法のようでした!心に幸せな気持ちが広がって頑張ろうと言う気持ちが沸き起こりました!
 それは特筆すべき事だと感じ、是非我がステーションに持ち帰りそれをこのあざみ野STEPにも反映させたいと強く感じました。
 ピアノソロの演奏も勿論素敵です!が、アンサンブルから頂く音楽のエネルギーは私達人間の生きる原動力や悦びになることを確信しています。

 第10回あざみ野地区STEPを目前にし、音楽が私達を豊かにそして悦びと活力を与えてくれる事を信じ、演奏する方、そのご家族様や先生方全員の心に響きますよう、スタッフ一同感染症防止対策を講じた運営をしたいと思います。
 最後にこのような時期にお越し下さいましたアドバイザーの先生お二人、弦楽器の皆様に心から感謝を申し上げます。

 本日は感染症防止対策の為、部毎の入れ替え制にさせて頂いており他の部をお聴き頂けませんが、温かいご理解を賜りますようお願いを申し上げます。

ひびき♪あおばステーション代表  西畑久美子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年5月 7日

根津栄子先生セミナー延期のお知らせ

昨日、政府は緊急事態宣言解除を今月末(5/31)まで延長すると発表。
それを踏まえて5月21日(金)に開催予定の根津栄子先生のセミナーを
残念ながら延期することと致しました。

楽しみにしていた皆様には、申し訳なく思っております。
今後、ワクチン接種が進み、コロナが落ち着いた頃にはぜひ開催したいと思います。

根津先生、その時はどうぞよろしくお願い致します。


ひびき♪あおばステーション
勉強会担当・上田

2021年4月13日

勉強会のお知らせ~根津栄子先生をお迎えして

ひびき♪あおばステーションでは、根津栄子先生をお迎えして、
パワーアップして使いやすくなった『NEW こどものスケール・アルペジオ』の勉強会を開催します。

~根津先生からのメッセージ~

子どもの柔らかい脳は果てしない吸収力を持っています。
スケールやアルペジオは実は楽しく奥深いもの。
この勉強会では、「指導者自身が過去に学んだ調号順に弾く」や
「こうあるべき」という考え以外にも、様々なアプローチがあることをご紹介します。
子供たちの潜在能力・才能を引き出し、無理なくチェルニー30番や
バッハの《インヴェンション》に繋いであげましょう。

皆様のお越しをお待ちしております。

2019年4月17日

あざみ野4月ステップ開催します(2019.4.20)

ピアノステップあざみ野地区にお越しくださいまして心からお礼
申し上げます!
我がステーションがSTEPを立ち上げましたのが2009年秋の事。
果たしてご参加者はお集まり下さるのか、運営はどうするのか
不安だらけの中始めました!そのSTEPも今回第8回目を迎えます。
お陰さまであざみ野地区近辺の都筑区、青葉区、緑区内外の地元の
先生方に覚えて頂き立ち上げてから丁度10年の月日を迎えます。
またステーションのスタッフの先生方が運営だけでなく演奏に
積極的に関わって下さるようになり、『今回は春畑セロリ先生の
作品をスタッフの皆で演奏しましょう』というお声が挙がった事、
10年の月日が培った賜物と大変嬉しく思っています!そして今回は
トークコンサートを客席から拝見させて頂きます。代表が決めるのでなく、
先生方皆さんの自主的なお声が作り上げる第8回をわくわくして
迎えています。ステージと客席が一体化して楽しめる1日となりますよう
精一杯頑張っています!どうぞ皆様宜しくお願い申し上げますね!
       
ひびき♪あおばステーション代表 西畑久美子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年2月13日

あざみ野ステップ開催レポート(2018.2.3)

過去最強の寒波がもたらした大雪が解けないうちに、またもや雪との天気予報、
開催が危ぶまれ心配したあざみ野ステップを無事に終了する事が出来ました!!

第7回あざみ野ステップは参加者リピーターが多く、
また新規のご参加者のレヴェルの高い事、
保坂千里先生【らく】キーボードコンチェルトのオプション企画等々、
特筆すべき中味の濃い大変充実したステップとなりました。

キーボードコンチェルトは、本来はじっくり時間をかけて準備するべきものですが、
会場抽選に当選したのをきっかけに、短期間で本番まで仕上げざるをえませんでした。
キーボードと言う電気の楽器は特殊ですね!
生楽器に永年親しむ代表には扱いがよくわからないまま、
先生方にお任せしてしまった感が有り。
生楽器とはタッチのタイミングが違いますし、音量バランスや音色の工夫に
まだまだ工夫が必要だと感じます。
一方、キーボードコンチェルトご参加者やご父兄からは、
『愉しかった。独りじゃないから恐くなかった!出演して本当に良かった!
自信が持てるようになった』
等々嬉しいお声を聞くことが出来ました。
代表西畑もR.Schumann を弾かせて頂いて幸せなひとときでした(*^^*)

運営スタッフもお仲間が増えて嬉しい限り。
音楽が取り持つご縁に心から感謝いたします!

2018年1月31日

あざみ野ステップ開催します(2018.2.3)

ご挨拶

本日は第7回PTNAステップあざみ野地区へご参加頂き誠に有難うございます。
この度は、昨年2月松山地区ステップのアドバイザーでご一緒した
保坂千里先生とのご縁によりキーボード伴奏によるピアノ協奏曲を
オプション企画として実現する運びとなりました。

昨秋より我がステーションは保坂千里先生の【らく】分室として発足しました。
保坂先生より定期的なご指導を賜り沢山の学びを頂いております。
スコア譜の中で優先すべきテーマと背景の和声やメロディーバランス、
また同じテーマでも弦楽器、木管楽器、金管楽器ではアプローチの仕方が変わりますね!
音色の工夫等々、音楽造りの原点とも言える勉強だと考え感謝の日々でおります。
キーボードコンチェルトの伴奏をご経験され、これから益々ピアノの指導が多角的、
奥深いものになられる事と確信を致します。

本日は81組のご参加者がお集まり下さいました!
今回も沢山の先生方のご指導、支え応援下さるご父兄の皆様に心から感謝申し上げます。

それでは、本日のステージが実り多きものになりますよう
スタッフ一同お祈り申し上げます。

ひびき♪あおばステーション代表西畑久美子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年9月14日

黒川ちとし先生講座・ブルグミュラー25を学ぼう‼

来たる10月20日㈮、横浜市緑区にあるみどりアートパーク・リハーサル室で、昨年に引き続き、第2弾"黒川ちとし先生講座・ブルグミュラー25の練習曲を学ぼう!"の勉強会を行います。

黒川先生は、何と7年連続でピティナコンペティション全国決勝に生徒さんを導き、それぞれ優秀な成績をおさめていらっしゃいます。先生の親しみやすいお人柄から、今年も多くの事を学ばせていただきたいと思います。

講座にご興味ある方は、ぜひ私達と一緒に学びばせんか?

皆様のご参加を 心よりご参加お待ちしております!!!


2016年11月 9日

ひびき♪あおばステーションの勉強会を開催しました。

講師には黒川ちとし先生をお迎えし、タイトルは「ワンランク上のピアノ指導を目指して」盛り沢山な内容に、参加 者皆さんから「う~ん、成る程」感嘆のお声が沢山上り更に各項目の詳しい内容についてのセミナー開催をして頂き たいというお声を多く聞かれました。

黒川ちとし先生はコンペティション全国大会に沢山の生徒さんを出されていらっしゃるのですが、導入から読譜に強 くなるための指導法や、曲が高度になっても無駄が無い密度の濃いlessonを実現できる方法等、、ピ アノの先生なら誰もが知りたくなるような魅力のあるセミナーを展開して頂きました!

黒川ちとし先生は、ご自身のステーション勉強会ではご同様の内容をお話されているが、他のステーションでのセミ ナーは初めてとのこと。

【グッズを一斎使わずピアノの先生なら誰もが持っている教材を使われて、音楽の王道を行く指導法】に参加者全員 の先生の感嘆、感動を得られたセミナーになったという感を強く持ちました!

ひびき♪あおばステーションでは、黒川ちとし先生のセミナー第2段を考えております!次回も乞うご期待です!
ひびき♪あおばステーション

過去の記事(月別)