2017年6月の飯能ステップの特別企画
「布芝居とピアノ」朗読をしてくださる柳戸陽子さんにお話を伺いました。
前回からの続きです。
音楽と朗読の共通点があるとすれば、どんなことだと、思いますか?と
尋ねてみました。
『見えていないはずの、
情景や風や匂いなどが、
見えてくるところだと思います。
「布芝居とピアノ」朗読をしてくださる柳戸陽子さんにお話を伺いました。
前回からの続きです。
音楽と朗読の共通点があるとすれば、どんなことだと、思いますか?と
尋ねてみました。

情景や風や匂いなどが、
見えてくるところだと思います。
ドラマや映画などは、
すべてがお膳立てされ、
目の前に見えている・・
すべてがお膳立てされ、
目の前に見えている・・
でも、音楽や朗読は見えてない。
見えない分、見えてないからこそ、
聞いている一人一人の心の深いところに語りかけ、
人々の想像力を掻き立て、刺激してくれる・・
聞いている一人一人の心の深いところに語りかけ、
人々の想像力を掻き立て、刺激してくれる・・
そんなところが似ているのでは?と思います。』
《インタビューは続きます》
《インタビューは続きます》
゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚
「布芝居とピアノ」でのピアノ演奏は
お話のBGMではありません。
お話のイメージをそのまま演奏することで、
朗読と音楽が直接、聴衆の心に届く
そんな企画です。
テキストを読んで、
挿入個所にぴったりの曲を既成の曲の中から
みんなで相談しながら決めていく選曲会もあります。
イメージをもって演奏する良い経験になります。
皆様のご参加をお待ちしております。
「女影の池伝説」布芝居より
お話のBGMではありません。
お話のイメージをそのまま演奏することで、
朗読と音楽が直接、聴衆の心に届く
そんな企画です。
テキストを読んで、
挿入個所にぴったりの曲を既成の曲の中から
みんなで相談しながら決めていく選曲会もあります。
イメージをもって演奏する良い経験になります。
皆様のご参加をお待ちしております。
