深谷地区初開催のステップにご参加の102組の皆様、また、アドバイザーに渡部由紀子先生、松下知子先生、赤松林太郎先生、内海啓子先生をお迎えし、皆様に支えられお陰さまで無事終了することができました。
ご参加の皆様、アドバイザーの先生方、どうもありがとうございました。
今回は、実施事務局企画の「世界一周音楽の旅♪日本の作曲家を弾こう!」と邦人作品での募集をしました。お陰さまで39組の方々に邦人作品を演奏していただき、光栄でした。スタッフも邦人作品を知る機会となりましたし、当日邦人の素敵な作品に触れることができ勉強になりました。皆様、ご協力ありがとうございました。
また、今回はピアノ演奏だけではなく、合唱、学校代表で選ばれた音楽会の合唱伴奏での参加もあり、とても楽しませていただきました。
第1部のグランミューズの出演者の皆様は、落ち着いていらして経験豊かな演奏をしてくださいました。
第2部、第3部でが、導入の生徒さんたち、習い初めの方も多く、緊張されていたと思いますが、皆さん最後までしっかり演奏され立派でした。
また、今回はピアノ演奏だけではなく、合唱、学校代表で選ばれた音楽会の合唱伴奏での参加もあり、とても楽しませていただきました。
第1部のグランミューズの出演者の皆様は、落ち着いていらして経験豊かな演奏をしてくださいました。
第2部、第3部でが、導入の生徒さんたち、習い初めの方も多く、緊張されていたと思いますが、皆さん最後までしっかり演奏され立派でした。
また、今年から導入された「プレ導入」でのご参加もお二人ありました。先生やお父様に付き添われ、安心して演奏されていました。次回から、23ステップにぜひ挑戦し繋げていただけましたら幸いです。
第5部、第7部は、23ステップの級も導入から基礎、応用、発展、展開へと級を重ね、皆様の継続の力を感じさせていただきました。
第4部、第6部、第8部はフリーステップのご参加の方々で、皆様思い思いの曲をたくさん演奏してくださいました。
今回は参加者102組のうち58組が初参加の方々が初のご参加でした。新しい開催地で新しい方々にステップを知ってご活用いただけましたことを大変嬉しく思います。
また、10組の方が継続表彰をされましたのご紹介させていただきます。
第1部
第1部
15回表彰 杉山愛莉さん
20回表彰 前川千華さん
5回表彰 柿崎里弥さん
第5部
5回表彰 佐々井瑞歩さん
第6部
5回表彰 南依澄さん
5回表彰 佐々井慈歩さん
25回表彰 大塚美空さん
第7部
5回表彰 荻原奈々実さん
第8部
5回表彰 小川緒さん
35回表彰 阪真希さん
ピティナ・ピアノステップでは皆様に生涯にわたってピアノを続けて欲しいという願いから、ピティナのステージを多く経験した方を表彰しています。1997年以降、ステップを含む多くのステージに5回10回15回20回・・・と参加された方が対象をなります。
皆さんおめでとうございました。これからもピアノの勉強を続けてくださいね。
赤松林太郎先生によるトークコンサート
第3部、第4部の講評終了後は赤松林太郎先生によるトークコンサートが行われました。
ダイナミックなショパンの英雄ポロネーズに、会場の皆さんはステージに釘付けでした。
シューベルト=リストのセレナードでは美しい音色と繊細な旋律に会場の雰囲気は赤松先生の音楽に酔いしれ、3曲目ピアソラのリベルタンゴではガラリと雰囲気を変え、華麗なグリッサンドで曲の終わりとともに会場は拍手に包まれました。
またお昼休みを利用し、パスポートやメセージ用紙をお持ちいただく午前の部の皆様に向けて、スタッフによる連弾ミニコンサートを行いました。
(Primo:千葉絵莉乃 Secondo:加松芽衣)
実施事務局企画の「世界一周音楽の旅♪日本の作曲家を弾こう!」ということで邦人作曲家2曲『日本のうたメドレー』『となりのトトロメドレー』を演奏致しました。拙い演奏でしたが、お聴きくださった皆様、ありがとうございました。
以上で報告を終えます。アドバイザーの先生方、早朝より夜遅くまで長時間にわたりご指導いただきまして誠にありがとうございました。
次回深谷地区は、2016年9月4日を予定しております。また皆様にお目にかかれますことを楽しみにしております。
2015年9月18日 報告者 加松芽衣