| 後の記事 »

ステップ説明会開催レポート(講師:江崎光世先生)

kyoto_setsumeikai.jpg

秋空晴れ渡る中、京都駅前のぱるるプラザKYOTO第2スタジオにてステップ説明会が行われました。京都では、2回目のステップ説明会でしたが、前回を上回る65名の先生方が、集まって下さり、和やかな雰囲気の中、江崎先生の講座が始まりました。ブルグミュラーを通して何を学ばせなければいけないか、アンサンブルの魅力と重要性、その他ステップ課題曲の連弾曲の実演、室内楽の実演、親とのかかわり方などもりだくさんな内容でした。そして映像で江崎先生のレッスン室でのいろいろな生徒の成長の記録を見せて下さり、連弾やアンサンブルの重要性をわかりやすく伝授してくださいました。

また、説明会の最後には、支部の先生方でステップ課題曲より"山の夕暮れ""朝のおあそび"の2曲を演奏し、江崎先生が公開レッスン風に呼吸の取り方、バランス、楽譜を見るポイントなどを、どのように指導していくかを実演して下さいました。その後、バイオリンの井上先生をお迎えして、室内楽はじめの一歩ブルグミュラー編より"やさしい花"と"ウィーン我が夢のまち"の2曲の実演があり、バイオリンの奏法とピアノでどのように表現を広げていくかというお話に出席者の先生方も熱心に聴き入っておられました。

kyoto_setsumeikai2.JPG説明会終了後は、上の階のレストランに場所を移して江崎先生を囲んでの懇親会が行われました。こちらもたくさんの先生方がご出席くださり、順番に江崎先生にレッスンの現場での悩みや、質問が出て有意義で楽しい時間を過ごせました。


~アンケートより~
・ 自分自身の指導にマンネリと閉塞感を持っているのでもっといろいろ積極的に指導していきたいと思った。
・ 子どもたちがあんなに生き生きとピアノが弾けるのかとまざまざと見せられて感動した。
・ ピアノを通して人を育てるお言葉に感銘を受けました。
・ バイオリンとのアンサンブルで弦楽器の奏法が大変参考になりました。
・ 本当に楽しい会でした。先生のお話もとても参考になることばかりで気持ちも新たにレッスンに取り組みたくなりました。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |