« 前の記事| 後の記事 »

まだまだチャンスです♪ステーション発足会

暑さもピークの8月11日、千葉白井「音で遊ぼう」ステーションの発足式がありました。メンバーほぼ全員の初顔合わせです。ピアノの先生になったばかりの20代前半の初い初いしいS先生から、経験豊かな先生方まで、幅広い年代、(とはいっても上の方に偏っていたような気もする...そして...あら!?もしかして最年長は私!?...)の先生方が10人近く集まってくださいました。

hossoku2.jpghossoku3.jpg

前日まで連日のコンペで大忙しだった、船橋支部の田口さんも駆けつけてくださり、今や全国屈指の支部である船橋支部の不遇時代の歴史など、興味深いお話を交えながらのごあいさつがありました。

一応の式としてのレジュメが終わると後半は「音で遊ぼう」コーナーです。今回は皆さんが興味シンシン、と言われた「ピアノ科なのになぜ曲が作れるようになったのか!?」というお話を皮切りに、レッスンに役立つアレンジ、即興演奏は手から出まかせ?、など思いつくままお話しました。

夏休みで、お母さんのW先生と一緒に来ていた小1のH君におもしろ伴奏集の「メリーさんのひつじメドレー」のプリモを弾いてもらい、ミニミニレッスン風景のひとコマも。メリーさんのひつじ、上手だったね〜、このときはとってもシャイだったけど、後のランチではエンジン全開にっこにこ♪のH君だったのでした。

hossoku1.jpg

最後は先生方全員にいろいろなかえるさんになってもらい、連弾で遊びました。
......
て、どういうこと?と思われた方、とてもことばでは書けませんので、ご興味あれば直接遊びに来て下さい。今回残念ながら欠席だった先生方も次は一緒に遊びましょう。
「音で遊ぼう」コーナーは定期的に開催いたします♪

次回は最後に声のあがった「演奏につながるアナリーゼ」にも触れる予定。

というわけで、千葉白井「音で遊ぼう」ステーション、参加されたい方はまだまだチャンスですよ〜♪

(安倍美穂 記)

過去の記事(月別)