1月22日(金)カワイ厚木店様をお借りしまして、ステップ説明会を開催しました。

当日はお天気にも恵まれ、11名の先生方にご参加いただきました。
今回は、「ピティナピアノステップはレベルが高く、自分の生徒では、でられない」という
ご意見を下にそんな不安を解消していただくため、埼玉県から戸沢睦子先生をお招きしました。
戸沢先生にはピティナピアノステップを立ち上げるきっかけ、立ち上げからの20年の想い、
今後の発展をお話しいただきました。
その一例をご紹介します。
♪競争するためのピティナではない!
「(生徒を)外に(自分の主催ではない演奏の機会)に出すと、(生徒の様子が)
♪〝ステップ″という名前のこだわり。
大人になってピアノを再開した時に、勉強を始める段階が基礎なのか、応用なのか個人の
♪コンペとステップの違い、評価への想い
「評価についても熱い想いが伝わりました。
Bravo
Great
Fine
Almost
イメージを持つと会場から意見が出ました。
ですが、これも戸沢先生のお話しで非常に納得がいきます。
Bravo・・・演奏に感動しました
Great・・・とてもよく学習された演奏でした
Fine・・・豊かな感性が感じられる演奏でした
Almost・・・もうひといきです
受験とかお勉強している人に感動しました、というのはどうでしょう?
小さなお子さんの演奏に豊かな感性を感じました、というのと感動しました、というのではどうでしょう・・・そういわれると納得がいきます。
最後に先生は「(指導者が)行動すると見えるものが違う」「生徒を出すだけでなく、ぜひ指導者の活動にも参加してください、裏方も経験してくださいね」と締めくくっていらっしゃいました。
先生のお話のあとはステップには参加させられないという方はお一人もいらっしゃいませんでした。
説明会終了後は戸沢先生を囲んでのランチ会です。
