2015年12月5日に朝霞市産業文化センターで行われました、冬季ステップは、139名と過去最高のお申し込みをいただきました。ありがとうございます。
今回は"バロックに親しもう"というテーマで開催いたしました。
バロック曲でのご参加をたくさんいただき、感謝申し上げます。
トークコンサートは、金井玲子先生による、ピアノとチェンバロによるコンサートでした。その中でも、インベンション1番を、ピアノとチェンバロで演奏してくださり、聴き比べることができて勉強になったと、会場の方からお声をいただきました。バロックの曲を時代や国ごとに、面白いお話も交えながら分かり易くお話ししていただき、あっという間の時間でした(^-^) 金井先生には、チェンバロをお持ち込みいただきまして、ありがとうございました。休憩時間などに参加者や来場者にチェンバロに触れさせていただく機会をいただきまして、初めての体験にみなさん感動しておりました。
また、事務局企画の"ランチタイムコンサート"は第4回となりました。
リコーダーアンサンブルの"いずみリコーダーアンサンブル"さんをお招きし、バロック曲のプログラムで演奏していただきました。中でも、シンフォニア3番の演奏がピアノの演奏をする時にとても役に立ちそう!とのお声をいただきました。ポリフォニーを考えるときにアンサンブルの演奏はとても勉強になりますね。
受付にはコミュニケーションカードや、アンケートのポストを目立つように配置しました。アットホームなステーションですので、会場や受付の雰囲気も暖かい感じになるよう飾りつけして、参加者の皆さんが演奏で力を出し切れるようスタッフ一同運営させていただきました。
アドバイザーの先生方におかれましては、長時間にわたりお世話になりましてありがとうございました。おかげさまで無事冬季ステップを終えることができました。御礼申し上げます。
受付の装飾
受付付近
会場に入る前の様子
チェンバロについて説明なさる金井先生
チェンバロに触れ合う様子
ランチタイムコンサートのリコーダーアンサンブルの様子
金井先生によるトークコンサートの様子
継続表彰
継続表彰
継続表彰
継続表彰
今回は"バロックに親しもう"というテーマで開催いたしました。
バロック曲でのご参加をたくさんいただき、感謝申し上げます。
トークコンサートは、金井玲子先生による、ピアノとチェンバロによるコンサートでした。その中でも、インベンション1番を、ピアノとチェンバロで演奏してくださり、聴き比べることができて勉強になったと、会場の方からお声をいただきました。バロックの曲を時代や国ごとに、面白いお話も交えながら分かり易くお話ししていただき、あっという間の時間でした(^-^) 金井先生には、チェンバロをお持ち込みいただきまして、ありがとうございました。休憩時間などに参加者や来場者にチェンバロに触れさせていただく機会をいただきまして、初めての体験にみなさん感動しておりました。
また、事務局企画の"ランチタイムコンサート"は第4回となりました。
リコーダーアンサンブルの"いずみリコーダーアンサンブル"さんをお招きし、バロック曲のプログラムで演奏していただきました。中でも、シンフォニア3番の演奏がピアノの演奏をする時にとても役に立ちそう!とのお声をいただきました。ポリフォニーを考えるときにアンサンブルの演奏はとても勉強になりますね。
受付にはコミュニケーションカードや、アンケートのポストを目立つように配置しました。アットホームなステーションですので、会場や受付の雰囲気も暖かい感じになるよう飾りつけして、参加者の皆さんが演奏で力を出し切れるようスタッフ一同運営させていただきました。
アドバイザーの先生方におかれましては、長時間にわたりお世話になりましてありがとうございました。おかげさまで無事冬季ステップを終えることができました。御礼申し上げます。