« 前の記事| 後の記事 »

2011.6.5横浜夏季ステップ実施報告③

本年度のリトミック体験会に御参加いただいた生徒様の保護者の方々からステキな感想を頂戴したので UPさせていただきたいと思います。機会があれば・・と思っていらっしゃる方是非来年度ご参加くださいませ。きっと参加者もそれを見守る保護者の方にもよい体験が残ることと思います。

(敬称略)
☆黒住匠洋
昨年に引き続き今回は2回目のステップ。昨年は姉と先生との連弾でしたが今年は一人で舞台に上がりました。曲も昨年は1本指でしたが今年は両手での演奏。1年間の成長を感じた瞬間でした。大勢の人前で弾くということは小さい子供ながらに緊張すると思います。そんな緊張感のなかで日ごろ練習してきた曲を弾き聞いてもらうことは本人にとってまた家族にとってもとても貴重な経験でした。
ピアノを本格的にはじめて8ヶ月。ステップのような場があることで目標をもって楽しい練習ができました。
またリトミック体験会では音楽に合わせて元気に体を動かしたり歌ったり踊ったり・・。
耳から入る音、リズム、踊り、すべてが子供の音楽性を豊かにしてくれるように思います。親も子もとても楽しい時間を過ごしました。

☆清原夕莉
リトミック体験会について、夕莉は楽しかったと言っていました。昨年と違って、ステージ上だったので緊張したようです。子供にもすぐ覚えられ、よく知っている曲でよかったと思います。さんぽを弾かれた三人のお姉さん達もステキでした。


リトミックかなり楽しかったようでピアノよりも食いついていました。音楽に合わせて身体を動かすことが楽しいようでもっとやりたいと言っていました。リズムや曲にあわせて動いたりするのが好きなのでまたぜひ参加したいと思います。


みんな楽しそうにやっていて良かったと思います・
せらも、ビデオを見ながら一緒に踊ってぃました
一人一人の発表では、緊張していた子も多かったかと思いますが...
最後にみんなで楽しく歌って踊って...またやりたいと思えたのではないでしょうか。

☆坂本光
初めての大きな舞台、初めての衣装や靴、初めてたくさんの人前での演奏、慎重派で初めてのことにすぐしりごみする娘にしては上出来でした。そんな緊張の後のリトミック体験、後で娘に聞いたら、とても楽しかったそうです。今も時々私の自転車の後ろに乗って、「ミミド♪ミミド♪」と口づさんだりしています。
音楽が流れると自然に体でリズムをとったり、歌ったり、音楽は子どもの身近にあるとともに、心を成長させ、時には支えてくれるものなのだと感じました。そんな機会を作ってくださり、感謝しています。娘と私にとって記念すべき1日となりました。ありがとうごさいました。


初めての舞台、まだ状況がわかっていない5才の息子は、ほとんど練習もせずに当日を迎えました。さて、壇上に上がるとさすがに緊張の様子。
自分では上手に弾けると思っていたものの、なかなか思い通りには弾けなかったようで、それからは少しずつ練習するようになりました。自分の演奏を先生や皆さんに聴いていただくことは楽しい経験であり、とても良い刺激になったようです。

☆鈴木一
初めての舞台、まだ状況がわかっていない5才の息子は、ほとんど練習もせずに当日を迎えました。さて、壇上に上がるとさすがに緊張の様子。
自分では上手に弾けると思っていたものの、なかなか思い通りには弾けなかったようで、それからは少しずつ練習するようになりました。
自分の演奏を先生や皆さんに聴いていただくことは楽しい経験であり、とても良い刺激になったようです。
最後のリトミックも、会場のちびっこたちも一緒に盛り上がり楽しめました。
♪さんぽ♪など身近な音楽は誰でもすぐにすんなり受け入れられて、一体感が生まれて良かったです。
音楽に合わせて身体を動かすことは、楽しいし耳にも身体にも良いし、今後も是非続けていただきたいと思います。伴奏も素晴らしく、ピアノの子供たちも楽しそうに弾いていて嬉しかったです。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |