« 前の記事| 後の記事 »

室内楽体験終了②~出演者の感想

007.JPG

室内楽体験をした 生徒さんやその保護者の方からの感想のお手紙を頂戴いたしました。

とても楽しかった!アンサンブルができて嬉しかった!というお声は本当に嬉しいものです。

演奏してほっとしてよかったよかったで終わりにせずそのときに思い浮かんだことを感想という形でもお手紙という形でも書いてみることで 次につなげるヒントになったり新しいレベルへ挑戦するための自分へのヒントになるかもしれないなあと思います。

子供の小学校の先生が「言葉を知らなくても感じることはできます。けど、考えることができません。」とおっしゃたのがとても頭に残っています。人間は言葉で考え 深く感じるのもまた言葉で置き換えますしね。

アンサンブル体験会で 音楽を肌身で感じて 感想文でもう一度深く考える機会になるといいなあと思いました。

お手紙の内容を抜粋ですが掲載させていただきます。

生徒さん

☆一人より三人のほうが楽しい。

☆音のハーモニーがきれいでした。

☆慣れてくると自然に呼吸を合わせることができました。

☆もっと沢山アンサンブルがしたくなりました。

☆チェロとヴァイオリンのなめらかな音色につられて ピアノでもなめらかな音色がでるようになりました。

☆今回先生方の音楽に乗せられ初めて感じる曲の流れがありました。色々なイメージや音楽、感覚に触れられることは自分にとって大きな財産になり、その上お互い作用しあって作り出される音楽に無限の広がりを感じることができました。

保護者の方から

☆先生方の素晴らしいアドバイスのおかげで、呼吸を合わせて楽しく演奏することができました。

☆ピアノとは違った音色、ソロにはない3人の呼吸等とてもわかりやすく教えていただきました。

☆「ただひたすら美しい弦の音にあわせたい」と思う気持ちは普段の練習とは違った集中力をひきだしていたようです。

☆ピアノにはない弦の弾き方音の出方それがピアノを弾く時もイメージできるといいよねとのお話で娘なりにスーッと音を出すことに挑戦。明らかに弾き方の種類が一つ増えたようです。

☆子供の目の高さに合わせ出来なくても近づけるよう歩み寄り優しくアドバイスしてくださったバイオリンとチェロの先生方の人としての大きさにも感謝しております。

(Rep:平尾典子)

 


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |