~ピアノ教室と学校音楽がリンクするために!~小・中学校の音楽授業につながるピアノレッスンとは学校音楽の教材を知って考えよう
意見交換会(参加無料)
ピアノ教室の生徒さん達は、日頃通っている学校で、どのような音楽の授業を受けているのでしょうか。
私たちがピアノ教室で教えていることは、今の学校音楽の内容に合致しているでしょうか。
今回、東京学芸大学で教鞭をとりながら、ピアノレッスンも行っている 石川裕司先生を講師に招き、
「教材」を切り口に、学校とピアノ教室での音楽指導の違い・共通点・方向性について、客観的にとらえ、考えていきます。
さらに、参加者の感じている問題点についても、意見交換(グループディスカッション)を行います。
「今の学校音楽について知りたい」、 「学校とピアノ教室で、習っていることが違う、と言われてしまって・・・」
「ピアノ教室で本当に教えたいことって何だろう」 ・・・などなど、テーマにピンとこられた方、どなたでも大歓迎!
私たちピアノ教師が、生徒さん達にできる「最も良い指導」とは何か、ともに考えませんか。
◇意見交換会「小・中学校の音楽授業につながるピアノレッスンとは」
意見交換会(参加無料)
内容 | 《 テーマ:音楽科教育の教材を知り、ピアノ教育との接点を探る 》 1. 現在の音楽科教育について 2. 音楽科教育の学習内容を体験しよう 3. 【グループディスカッション】 ピアノレッスンで重視していること、欠けやすいこと 4. 【グループディスカッション】 ピアノレッスンと音楽科教育をつなげるには 5. まとめ |
---|---|
日時 | 2013 年12月9日(月)10:00-12:00 |
参加費 | 無料 |
講師 | 石川 裕司 プロフィール:東京学芸大学音楽科卒業。同大学大学院及び英国王立音楽院大学院ピアノ科修了。現在、東京学芸大学教育学部にて常勤講師として教鞭をとりながら、ピアノ教育にも力を注いでいる。ピティナ正会員(山手支部所属)。 |
会場 | 東音ホール(JR山手線、地下鉄都営三田線「巣鴨」駅 南口徒歩1分) |
対象 | ピティナ会員、一般にかかわらず、ご興味のある方はどなたでも歓迎! |
申込方法 | チラシPDFご確認の上、TEL・メールまたはFAXでお申込み下さい。 ※座席準備の都合上、事前申込みにご協力お願い致します。 |
企画・問合先 |
ピティナ山手支部 (担当:村上) 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-15-1 株式会社東音企画内 山手支部事務局 Tel :03-3944-1581 FAX:03-3946-4457 |
使用教材・曲目 | ・普段レッスンでお使いのテキストを1~2冊お持ちください。 ・改訂版 バスティン ベーシックスセオリー1、2(お持ちの方) |