2021年3月16日(火)
すっかり春らしくなりました。(イラストは桜柄のピアノです)
さて、感染予防対策を徹底して恒例の勉強会を行いました。
最初にステップの時間制限について。夜8時までに終了させるため、参加申し込み時に時間帯指定はどうするか...
使用するホール側に確認する点についても話し合いました。
次に「ムジカノーヴァ3月号」の内容より、<導入期~初級で力がつく練習曲>に書かれている教材を参考にはするけど、なかなか難しい‥といった意見が多数でした。
次にピアノ演奏における脳と身体のしくみについて確認しました。
脳への情報入力は「感覚」、脳からの情報出力は「運動」です。
つまり、脳に「感覚」という情報が入力されて初めて、正しく運動することが出来るということです。
最後に、生徒さんや保護者との関係や伝え方の事例が出され、意見交換をしました。
指導者が日々悩んでいること...結構あるんです。
私たちの勉強会は、同じ指導者仲間の意見やアドバイスを聞ける場でもあるので、一人で悩みを抱えないで、思いを共有し、少しでも気持ちが楽になる勉強会にしたいと思います。by.tori.