« 前の記事| 後の記事 »

音の葉研究会 第5回アナリーゼ講座

10月になり、ようやく秋らしくなってまいりました。

9月27日(木)、音の葉ステーションの勉強会「音の葉研究会」では、西尾洋先生によりますアナリーゼ講座が開催されました。

第5回アナリーゼ講座

◆講師:西尾洋先生 ◆場所:和幸楽器大宮店
◆日時:2012年9月27日(木)10:15~12:15
◆内容:バッハ作曲『インヴェンションNo.8&No.9』 及び和声学

バッハ作曲『インヴェンション』を毎回取り上げ詳しく解説。
今回はその講座の5回目でした。DSC01136.JPG

5回目になると、楽譜の見方も随分なれてきますが、先生が、一からかみ砕いて説明して下さるので、私たちも初心に戻り再確認します。こういう作業を繰り返すことで、楽譜をじっくりと読む習慣がついてくるよう実感します。

生徒に指導する場合の説明の仕方なども、教えていただきました。

今回もまた音源の聴き比べです。楽譜と先生の演奏での講義の後、チェンバロも含めて4種類の音源を聴き比べました。演奏のポイントの解説して下さいます。聴き所を逃さないような鑑賞力をつけることを学びました。

後半は、和声。

I→V2→I1の説明と実習。前回のV7→Iの重要性の再確認をしました。(文責;吉岡洋子)


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |