音響が素晴らしいバッハホール(加美町中新田文化会館)で、95組が発表しました。
♫ 春は、一年間のまとめとして、コンクールの準備として。
♫ 秋は、ポピュラーやアンサンブルなど、お祭りのように楽しんで。
というコンセプトで、今年も2回ステップを開催致します。
アドバイザーには甲斐環先生、金子一朗先生、今野早苗先生をお迎えしました。コンクールの審査員ならではのアドバイスやQ&Aに、生徒や先生方からはなるほど‼︎やっぱり‼︎の声がたくさん寄せられ、その後の指導に生かされました。
今回の目玉は金子先生のトークコンサートでした。素晴らしいショパンに皆さんウットリし、いつかはショパンを弾きたいと目標を示して頂きました。
さて、大崎でのステーション活動は、震災の年から始まり今年で6年目。今年は熊本で大きな地震があり、多くの方が避難を続けています。ステップでは、『熊本のピアノを習っているお友達へ』という募金箱を設置しました。一日でも早く普通の生活が取り戻せるよう、お祈りしています。
♫ 春は、一年間のまとめとして、コンクールの準備として。
♫ 秋は、ポピュラーやアンサンブルなど、お祭りのように楽しんで。
というコンセプトで、今年も2回ステップを開催致します。
アドバイザーには甲斐環先生、金子一朗先生、今野早苗先生をお迎えしました。コンクールの審査員ならではのアドバイスやQ&Aに、生徒や先生方からはなるほど‼︎やっぱり‼︎の声がたくさん寄せられ、その後の指導に生かされました。
今回の目玉は金子先生のトークコンサートでした。素晴らしいショパンに皆さんウットリし、いつかはショパンを弾きたいと目標を示して頂きました。
さて、大崎でのステーション活動は、震災の年から始まり今年で6年目。今年は熊本で大きな地震があり、多くの方が避難を続けています。ステップでは、『熊本のピアノを習っているお友達へ』という募金箱を設置しました。一日でも早く普通の生活が取り戻せるよう、お祈りしています。









