☆第1回 2012年8月30日(木) ルシオーレホール(阪急宝塚線蛍池直結)
10:00〜12:30
心がけ次第で誰でもできるマル秘導入指導
♪知らず知らずのうちに全調が身につくバスティンメソッド♪絵本を読む感覚で楽しく進むピアノランド♪その他の導入教材
☆第2回 2012年9月30日(日)ルシオーレホール 13:30〜16:00
ブルグミュラー、ソナチネで何を教えるべきか?
♪スケールテクニック、さまざまなタッチの使い分け
☆第3回 2012年10月14日(日)アクア文化音楽室(阪急宝塚線曽根駅徒歩3分)
10:00〜12:30
初歩のペダリング
♪バスティン〜初歩のロマン期
基礎を築く大切な導入期をバスティンやピアノランドなどの教材を使って楽しく進めるマル秘指導テクニック、広く一般的に使われるブルグミュラー、ソナチネアルバムで教えるべきポイント、そしてロマン期では必要不可欠になってくるペダリングの初歩の指導法などを3回に分けて実際のレッスンを見ながらディスカッションを交えて進めていきます。
レッスンをする上で大変有効な指導テクニックがきっと見つかるはずです!
どうぞどなたでもお気軽にお越し下さい。そしてご自分の生徒さんのレッスンにどんどん活用していってください。
第1回 誰でもできるマル秘導入指導の様子 講師は勢志佳子先生(大阪支部長)
第2回 モデル生によるレッスン風景 ブルグミュラー スティリアの女
研修会の詳しい内容はピティナ大阪支部をご覧ください
お問い合わせはこちらまでmailto:info@ptna-osaka.com