2014年3月23日 (日)大阪泉南春季地区
泉の森ホール(レセプションホール)
開催事務局 : 大阪つばさステーション
アドバイザー
小出 ひろみ(大阪府)
奈良井 巳城(東京都)
保坂 千里(埼玉県)
3月23日のステップ、91組の参加者を迎え楽しく終えることができました。参加者の皆さん又ご指導の先生方ありがとうございました。
今回のステップで一番よかったことは参加者の皆さんの演奏もさることながら講評と共にQ&Aコーナーでのアドバイザーの保坂千里先生、小出ひろみ先生、奈良井巳城先生の出てくる出てくるピアノ練習におけるユニークなキーワード!
一つの質問からわかりやすく楽しいお話へと展開してなごやかな空気が会場を満たしてくれました。
[Q]・どうしたら楽しく練習できますか?
・どうしたら間違えずに弾けますか?
・練習する時間が忙しくてあまり取れないのをどうしたらいいですか?
・どうしたら自分の音が聞けますか?等々
♪キーワード=人生いろいろ
・いつも楽しいではつまらない。人は、できなかったことが出来た時に幸せや達成感を感じるもの。人生いろんな事があるからおもしろい!
♪キーワード=少しの喜びの積み重ね
・ ご年配の生徒さんの指導の際、その都度達成感を味わえるようにと、4小節ずつしか楽譜を渡さないで、少しだけの喜びを積み重ねる。
♪キーワード=エアピアノ
・ピアノで実際に音を出すこと以上に、音を出さずにイメージ(どんな音色で、どのような腕の使い方、体重のかけ方で、どのような呼吸で‥)をすることの大切さ。徹底してこれを続けることで暗譜が全く怖くなくなる。
♪キーワード=ピアノは脳を鍛える
♪キーワード=指の筋トレ♪キーワード=ペダルは第三の腕
♪キーワード=自分の演奏を録音して聴いてみよう
♪キーワード=自分が弾いてる曲の作曲家に興味を持とう
等々、たくさんあり書き切れないぐらいです。
ちょっとした質問からたくさんのキーワードが出てアドバイザーの先生方から練習する上での大切なこと、又指導者にとっては、指導する上でのたくさんのヒントを頂きました。
これもアドバイザーの先生方が日々、熱い思いで生徒さんと向き合っていらっしゃる証しと...。感動と感謝でいっぱいです。
保坂先生、小出先生、奈良井先生ありがとうございました。
■スタンプラリー風景
■Q&Aコーナー