羽曳野地区第2回目のステップは最終予定21:00の100組参加、初参加42組、「詰め込んでいますので一部は開場受付20分後に開演」というハードルを、アドヴァイザーの先生方の協力も頂き、スタッフの滞り無い見事な流れで終了する事が出来ました。
会場は4部までは常に満席で立ち見が有り、それなのに温かな雰囲気に包まれ「弾きやすかった」「楽しかった」と演奏者から感想を頂いております。
アドヴァイザー
今回は松本明先生、高嶋麻企先生、大岩桂子先生、武内園子先生にアドヴァイザーとしてお越し頂き、的確なアドヴァイスを参加者の皆さんにメッセージ用紙を通じて伝えて下さいました。
先生方の温かいアドヴァイスにより、ヤル気が又、湧いた方もたくさんいらっしゃいます、先生方本当にありがとうございました、長時間のアドヴァイスお疲れ様でした。
開始準備時間が短めの為に、第1部は経験者に演奏して頂きました。第2部の初参加の皆さんは、第1部の皆さんの落ち着いた演奏に、かなり影響を受けられ、年齢の小さな方がたくさんいらっしゃったにも関わらず、会場内はとても良い雰囲気に包まれていました。
第1部継続表彰
お昼休憩の会場内では次の部の用意や、合格証を頂いた皆さんの記念撮影が至るところで見受けられました。

第3部はステップ初参加の先生方が多く、緊張の面持ちが見受けられ、第4部ピアノを良い趣味としている皆さんの部として、最後には勉強もクラブも頑張っている高校生達の連弾に、高校生の英語による「Let It Go」弾き語りが会場の空気を変えました。

「感動して涙が出そうになりました。」
「ビデオに撮りたかったです。」
「二歳の娘が食い入るように見ていました。」等、
たくさんメッセージを頂いております。彼女自身も、メッセージカードを頂いていました。
私自身も初めて挑んだ「英語による弾き語り」少し彼女、声が上ずってしまいましたが、いやぁ...素晴らしかったです。会場内は大拍手でした。
3部4部継続表彰
第5、6部はコンペ予選、本選参加者に学生コンクール参加者までいて、大変なレベルの高さでした。5部の最後は京都の有名な音楽高校生が6部の最後はスタッフとして活躍した次女(大阪の音楽高校卒業生)が「幻想ポロネーズ」をそれぞれ演奏、いやぁ、この弾き合いも素晴らしかったです。
小さな参加者もたくさんいらっしゃったのですが、物凄い刺激になったようです。
5部6部継続表彰
7部、8部は大学生の方達が多く、定期テストの為の練習としてや、大学院試験、コンクールの練習と、かなりのハイレベルの方も多く、素晴らしい演奏をたくさん聴かせて頂きました。

私自身はアナウンス担当でしたが「全体的な流れを掴んだステキなアナウンスでしたね。」
「先生の声聞いていると優しい気持ちになりました」
「アナウンス凄くお上手ですね」等、頂いております。又、講評用紙の返却も先生方のステージ講評後、こちらから待たす事なく即返却出来ました。
又、受付は長女、次女
「受付の方の笑顔を絶やさない温かい応対が見事でした。」
ステージ担当の長男、次女でしたが
「出番待ちの参加者への声かけが温かかったので、本人は落ち着いて弾けました。」
「ずっと笑顔で紳士的な態度で色々助けて頂きありがとうございました。」
「長男さん、カッコイイですね。」
等々頂き、喜んでおりました。
全体的には
「あれだけの大規模な催しにも関わらず、スムーズに進行していたのも、先生やスタッフの皆様の努力の賜物だと思います。本当にお疲れ様でした!」
又、「1年でこんなに上達するものなの?」とお祖母様が驚いていらしたらしいです。
発表会も成長の場ではありますが、ステップや、コンペは外部イヴェントです。
「可愛い子には旅をさせよ」守り育てながら、外に出して色々な経験をさす。笑ったり傷ついた事によって得た、大いなる結果です。
「ステップ楽しかった~」と
たくさんの参加者から感想頂きました。
私達スタッフ、準備も当日も本当に走り回って大変でしたが、子供達が笑顔で言ってくれるその一言で、達成感が胸に一杯広がりました。
私達スタッフも、とても楽しかったです。
参加された皆様
アドヴァイザーの先生方
本当にありがとうございました。
いつかどこかで又、お会い出来ますことを楽しみにしております。
大阪南ホッとステーション代表 田代基子