« 前の記事| 後の記事 »

【レポート】ポップス入門 -クラシックからつなぐ、クラシックへつなぐ-(松本あすか先生)

blog_100927okinawa_matsumot.jpg2010年9月27日(月)島ピアノセンターで、松本あすか先生の「松本あすかのポップス入門」を開催いたしました。

松本あすか先生が提唱するポップス入門は、
★クラシックの技術を活かして、ポップスの演奏を楽しむ。
ポップスを学んで、クラシックの演奏の壁を越える。
二つの分野を自由に往来《クラポップ》という方法★

ポップスもクラシックも楽しくするためのヒントを、松本先生の演奏を交えての講座でした。

講座前半【ポップスを知る】
★ザ・和声! 5分で分かる、クラシック曲のコードネーム。
★ザ・拍子感! ノリノリ!って一体何に乗っているの!?
★簡単なクラシック曲を、ポップス譜面に変換してみよう。

講座後半【クラシックの技術を活かす】
 ★隠れメロを探せ! 多声部コントロールで、立体感アップ。
 ★ハモらせるピアノ!耳遊び♪音程意識で、コード感アップ。
 ★読譜力を活かそう!楽譜の制約を感じる程に増す自由と感動。

と、二つに分けて講座進行し、クラシックとポップスの垣根を感じさせ無い、あっという間の楽しく、充実した2時間の講座でした。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |