« 前の記事| 後の記事 »

アレキサンダーテクニークってすごい!

3月25日、ドイツ:ケルンから一時帰国中の森朝先生をお迎えし、アレキサンダーテクニークのセミナーを開催いたしました。
言葉では説明のむつかしいことかと思いますが、皆さんにわかりやすいよう説明いただきました。そして、何といてもモデルの生徒さんの音がガラリと変わった瞬間に素晴らしさをわかっていただけたことと思います。

P1000654(1).jpg

P1000656(1)(1).jpg P1000657(1)(1).jpg

♪アレクサンダーテクニークのセミナーに参加して~N.R先生~
 私は人前で演奏する機会が少ないこともあり、舞台に上がると(上がる前から)必要以上に緊張してあちこち余分な力が入ったり、表情が硬くなってしまい、今まで演奏を楽しんだり、演奏後、晴れやかな気持ちになれたことはほとんど無かったように思います。
 初めてアレクサンダーテクニークのプライベートレッスンを受講させて頂いてからは、ピアノの前で、椅子に座り足裏とお尻を意識することを心がけるようになりました。今期のプライベートレッスン後には、鍵盤に乗せた指の感触にも少しだけ意識がいくようになりました。
今回のセミナーではモデルの方がいらっしゃって、レッスンを外から見ることができました。レッスンを受ける前と後にピアノを弾かれ、モデルの方ご自身も感じていらしたと思いますが、聴いていても違いがわかりました。また、人体模型(骨格模型)を使っての理論的なお話と、各部位ごとの感じ方や意識の持ち方を、参加者全員が体に触れながら教えて頂けたことで、初めての方にもわかりやすかったと思います。そして私自身、繰り返しご指導して頂いたおかげで、舞台でピアノの前に座った時に自然に力が抜けてあまり緊張しないで弾けるようになりました。(力が抜けると、支えてくれている床から足裏を通して力がもらえるような感覚になりました)また、教えて頂いたことを日常生活でも思い出しながら椅子に座ったり、長時間直立するような場面で足裏や背骨の上の頭蓋骨の位置を意識していると、今まで苦痛だった時間がそれほどでもなく感じられるようになりました。
次の機会も、ぜひ受講したいと思っています。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |