« 前の記事|

大泉学園春季ステップ開催しました(2022/4/1)

4月1日大泉学園春季地区ステップ第2回目を無事に終えました。
ソロ、連弾、2台ピアノ演奏などバラエティに富んだプログラムで、計72組の方にご参加いただきました。
アドバイザーには、地元・大泉学園から高木早苗先生、同じ練馬区の山崎裕先生、神奈川県より宮腰いづみ先生にお越しいただきました。
oizumi3.jpg
会場の受付では、ドキドキワクワクで来られた参加者の皆さんに、楽しい気分で参加していただこうと、輪飾りやぴてぃにゃんでお出迎えしました。演奏中にマスクを外す方のために、ぴてぃにゃんのマスクケースもダウンロードして用意しておきました。
大泉学園春季02.jpg
プレ導入の初舞台から高校生、65歳からからピアノを始めた方からピアノ指導者まで、ステップはピアノ大好きな老若男女のステージ。今回もその事を強く感じました。継続表彰は、5回から30回まで10名の方が受賞されました。
oizumi5.jpg
大泉学園ステップの特色にしている「2台ピアノ」には、今年は計6組が参加しました。ブルグミュラーやギロックの曲の2台アレンジなど、子供でも2台に挑戦しやすい作品での出演も見られ、参加者からは「また来年も2台で参加したい!」という声があがりました。
大泉学園春季01.jpgのサムネイル画像
今回は、念願のトークコンサートも開催出来ました。この日はラフマニノフのお誕生日(149回目)ということで、アドバイザーの高木早苗先生には彼の作品を数曲演奏していただきました。
oizumi6.jpgのサムネイル画像
山崎裕先生との連弾チャイコフスキー(ラフマニノフ編曲)の眠れる森の美女のワルツも素敵でした。
oizumi7.jpg
近隣や遠方から参加してくださった皆様、準備、運営、片付けなどお手伝いくださったスタッフの皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
また来年のご参加をお待ちしています。
大泉学園アルモニカステーション代表
小川登美子

過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |