すっかり秋の気配を感じる10月23日(日)に、第7回大分秋季ステップが開催されました。
今回初めて108組という大所帯となり、上手く運営出来るか心配もありましたが、大勢の方々の温かい協力のもとに無事終えることが出来とても感謝しています。
今年度で閉鎖が決まった別府大学キャンパスでの最後のステップ。惜しむかのように赤松林太郎先生のピアノが響き渡り、会場全体が一体となりました。ベートーヴェンのピアノソナタ「月光」の静寂から、甘く切ないショパンの「ノ クターン」、シューマンの「献呈」での敬虔な祈り、ファリャの情熱的な「火祭りの踊り」、ピアノは正に人生そのものだと感じずには いられない素晴らしいトークコンサートでした。
今回大分YUMEステーションで初めて行ったQ&Aコーナーも大好評で、小さい子ども達の素朴な質問から人生の岐路に立っている大きな生徒さんの質問にも丁寧に答えてエールを送って下さり大変励みになりました。
アドバイザーを務めて下さった、赤松林太郎先生、織田直美先生、喜多村知子先生、本当にありがとうございました。
1,2部集合写真
1,2部表彰集合写真
3,4集合写真
3,4部表彰集合写真
5,6部集合写真
5,6部表彰集合写真
7部集合写真
7部表彰集合写真
30回表彰 泉歩莉さん
25回表彰 松尾芽依さん
25回表彰 徳久葵さん
Q&A
赤松先生トークコンサート
赤松先生トークコンサート
今回初めて108組という大所帯となり、上手く運営出来るか心配もありましたが、大勢の方々の温かい協力のもとに無事終えることが出来とても感謝しています。
今年度で閉鎖が決まった別府大学キャンパスでの最後のステップ。惜しむかのように赤松林太郎先生のピアノが響き渡り、会場全体が一体となりました。ベートーヴェンのピアノソナタ「月光」の静寂から、甘く切ないショパンの「ノ クターン」、シューマンの「献呈」での敬虔な祈り、ファリャの情熱的な「火祭りの踊り」、ピアノは正に人生そのものだと感じずには いられない素晴らしいトークコンサートでした。
今回大分YUMEステーションで初めて行ったQ&Aコーナーも大好評で、小さい子ども達の素朴な質問から人生の岐路に立っている大きな生徒さんの質問にも丁寧に答えてエールを送って下さり大変励みになりました。
アドバイザーを務めて下さった、赤松林太郎先生、織田直美先生、喜多村知子先生、本当にありがとうございました。













