2022年6月15日

西東京ステップ開催します(2022.6.19)

本日は西東京ステップにご参加頂きまして、誠にありがとうございます。

2015年に初めてこのこもれびホールでステップを開催して、今年は7回目の開催になります。ここまで回数を重ねてこられたのは、皆さまのおかげと感謝申し上げます。

ステーション名のパザパ(pas a pas)は、フランス語で一歩一歩という意味で、ステップが、皆さまが一歩一歩前進するようなステージになることを願って命名しました。

今年はコツコツと前に進んでいく靴をモチーフにしたご当地シールもできました。
楽しみにしていて下さい。

では、大きなホールでのピアノの響きをお楽しみ下さい。

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2022年5月18日

本多昌子先生 課題曲公開レッスン開催します(2022.6.4.)

課題曲公開レッスンを開催いたします。

日時 :  2022年6月4日㈯ 9:30~11:30

会場 :  ルネこだいら(小平市民文化会館)西武新宿線 小平駅南口徒歩3分

講師 :  本多昌子先生

聴講料: ピティナ会員(前売り)¥3000 一般・当日 ¥3500

曲目 : A1級 かわいいアウグスティン 海のゆりかご

        リゴドン  マッチ棒のマーチ

        だいすきな歌  夜のこおろぎ

     B級 小フーガ ポロネーズ 四月のセレナーデ

     C級  よろこび エチュード(ハチャトゥリアン)

        インベンション第6番  バラの花園の乙女

お申し込みはこちらから https://seminar.piano.or.jp/detail/10002209

小平ベリーズステーション  長瀬里子 tel 090-3105-1173 E-mail kodaira.berries@gmail.com

西東京パザパステーション  浅原知子 tel&fax 042-467-9077

       

 

  

2021年6月14日

西東京ステップ開催レポート(2021.6.6.) 

6月6日(日)、保谷こもれびメインホールにて、西東京ステップを開催いたしました。 昨年は緊急事態宣言中でのホール休館のため、開催中止を余儀なくされましたので、今年は2年ぶりの開催となりました。今年も緊急事態宣言中で夜間利用が禁止になったため、限られた時間の中で、タイトなスケジュールにはなりましたが無事開催ができて本当によかったです。

DSC_0300.JPG

レターパックでのステップメッセージの郵送、アルコール消毒、検温と、できる限りの感染対策をして、57名の方にご参加頂きました。ステップ初参加の方18名、コンペ参加の方、グランミューズの方と様々な年代、思いの方が参加されました。 昨年以来、コロナ禍でステージでの演奏が減っていると思いますが、662客席ある大きなホールで皆さん安心して演奏を楽しまれたことと思います。 ご参加下さいました皆様、どうもありがとうございました。スタッフをしながら、生のピアノの音を聴かせて頂けて、幸せな1日でした。

今回7名の方が継続表彰されました。おめでとうございます!

1622984972728.jpg1622984958416.jpg1622984980354.jpgDSC_0299.JPGDSC_0303.JPGDSC_0305.JPGDSC_0297.JPG

アドバイザーには、3名の先生方にお越し頂きました。 角野美智子先生(千葉県) 高木久美子先生(東京都) 山田隆広先生(埼玉県) 3人の先生方、本当に素晴らしく、タイトなスケジュールにもかかわらず、丁寧に、とても勉強になるアドバイスをたくさん書いて下さいました。ありがとうございました。

DSC_0308.JPG1622984947306.jpgDSC_0309.JPGDSC_0312.JPG

来年はコロナが収まり、先生方の講評やワンポイントレッスン、トークコンサートもできるようになっていることを願うばかりです。来年も多くの方のご参加をお待ちしています。

ピティナ西東京パザパステーション 代表 浅原知子

2021年6月 2日

西東京ステップ開催します(2021.6.6)

 本日は西東京ステップにお越し頂き、誠にありがとう
 ございます。

 昨年は残念ながら開催中止になってしまい、今回は2年
 ぶりの開催となります。
 コロナ禍で先が見通せない状況の中、無事今日の日を
 迎えられたことを、大変嬉しく思います。

 ホールでの演奏はやはり格別です。
 参加者の皆様が楽しんで演奏できますように。
また、ご来場の皆様もピアノの素敵な響きをお楽しみ下さい。

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

                    

2019年6月19日

西東京ステップ開催レポート(2019.6.2)

6月2日(日)保谷こもれびメインホールにて、第5回西東京ステップを開催いたしました。 お天気に恵まれ、少し蒸し暑さも感じられました。 当日は、のべ73人の方がご出演されました。この時期はコンペ課題曲を弾かれる方も多く、今年も25名の方がコンペ曲を弾かれました。

アドバイザーを務めて下さった先生方です。

岡山県より    大本茂斗子先生
東京都より    中川京子先生
千葉県より    由良佳久先生

先生方には一日、温かいステップメッセージを書いて頂き、講評に時には、なるほどと思うようなお話をして頂きました。

中川京子先生には、トークコンサートをして頂きました。
曲目は、

亜麻色の髪の乙女  (ドビュッシー)
月の光  (ドビュッシー)
アベッグ変奏曲 (シューマン)
3つのプレリュードより 第1番(ガーシュイン)

でした。大変詩的な美しいドビュッシーに続き、ダイナミックで華やかなシューマン、最後にリズミカルなガーシュインと、短い時間に色々な世界に誘われました。素敵なコンサートでした。

継続表彰された方は16名で、5回から30回の方々でした。
次回は2020年5月31日(日)に開催いたします。
また多くの方のご参加をお待ちしています!

受付の様子
中川京子先生トークコンサート
中川京子先生トークコンサート
継続表彰
継続表彰
継続表彰
継続表彰
アドバイザーの先生方
スタッフからのお花
スタッフみんなで

2019年5月29日

西東京ステップ開催します(2019.3.2)

過ごしやすい季節になりました。
本日は、西東京ステップにお越し頂きまして、ありがとうございます。
おかげさまで、今年もまたこの時期に西東京ステップを開催させて
頂くことになりました。
早いもので、5回目になります。
お教室の年間行事のひとつとして西東京ステップを選んで下さる
指導者の方も多く、毎年のようにご参加下さる方がいらっしゃるのは
本当に嬉しいことです。
この広いこもれびホールで気持ちよく演奏する体験が、皆さまに
とってのpas à pas パザパ (一歩一歩の意)になることを
願っています。
本日は中川京子先生のトークコンサートがございます。
先生の奏でるピアノは、本当に美しいです。お楽しみに!
今日という日が想い出深い素敵な一日になりますように。

                         浅原知子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年6月27日

西東京ステップ開催レポート(2018.6.3)

2018年6月3日(日)、保谷こもれびメインホールにて
第4回西東京ステップを開催いたしました。
当日は晴天に恵まれ、爽やかな一日となりました。

アドバイザーには、東京都より岩倉孔介先生、同じく東京都より金子恵先生、
そして福岡県より木村紀子先生にお越し頂き、
大変励みになるステップメッセージを書いて頂きました。
講評でも大変貴重なお話をして頂きました。
先生方、1日どうもありがとうございました。

72組の方が参加され、時期的にコンペティションの
リハーサルの方も多数いらっしゃいました。
そして、今回初めてになりました室内楽企画には9人の方が参加して下さいました。
共演して下さったのは、ヴァイオリンの田辺秀樹先生とチェロの小澤洋介先生です。
デュオやトリオの弦楽器の響きで、舞台が大変華やかなものとなりました。

トークコンサートでは、金子恵先生、田辺秀樹先生、小澤洋介先生によるトリオで、
美しいアンサンブルを聴かせて下さいました。
曲目は、

ウィーン風小行進曲 (クライスラー)
くるみ割り人形より 花のワルツ(チャイコフスキー)
星に願いを (ハーライン)

です。
耳馴染みのある曲を素敵なアレンジで演奏して下さり、
会場はうっとりとした空気に包まれました。
今回室内楽企画を実施するにあたり、お世話になりました先生方、出演して下さった方々に、
厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
機会がありましたら、またぜひやってみたいと思っています。

次回は、2019年6月2日(日)同じく保谷こもれびメインホールでの
開催を予定しております。
来年もたくさんの方のご参加をお待ちしています。

アドバイザーの先生方
スタッフの方々から頂いたお花
トークコンサート
継続表彰①
継続表彰②
継続表彰③
ヴァイオリンの田辺秀樹先生
チェロの小澤洋介先生

2018年5月30日

西東京ステップ開催します(2018.6.3)

≪ご挨拶≫

新緑の美しいさわやかな季節となりました。
本日は、西東京ステップにご参加、ご来場頂きまして、誠にありがとうございます。
開催4回目を迎えます今回は、室内楽企画を実施いたします。
ピアノはひとりで演奏することがほとんどですが、他の楽器と共演する
ときめきや楽しさを演奏する人はもちろん、
聴いて下さる方にも味わって頂けたらいいなと思っております。
また午後には、金子恵先生、田辺秀樹先生、小澤洋介先生による
室内楽のトークコンサートも予定しています。
ぜひ皆さま、聴きにいらして下さいませ。

皆さまにとって、心に残る素晴らしい1日となりますように。


西東京パザパステーション
浅原 知子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年3月15日

西東京ステップ 室内楽企画のご案内

春らしい陽気になってまいりました。
さて、西東京パザパステーションでは、今年で4回目のステップを6月3日(日)
保谷こもれびメインホールにて開催いたします。
今回は金子恵先生、田辺秀樹先生(ヴァイオリン)、小澤洋介先生(チェロ)を
お呼びして、室内楽企画を実施いたします。
ぜひこの機会に室内楽を経験してみませんか。
リハーサルは6月2日(土)保谷こもれびリハーサル室を予定しています。
ピアノソロのご参加も大歓迎です。
皆さまのご参加をお待ちしております。

西東京パザパステーション 
浅原知子
 

2017年7月12日

赤松林太郎先生インヴェンションセミナー

赤松1.jpg2017年6月6日午前と午後に第1回と第2回、7月4日午前に第3回と、3回シリーズで、 赤松 林太郎先生のバロックインヴェンションセミナーが、武蔵野スイングホールにて 開催されました。

インヴェンションは、多くの指導者がピアノ学習の過程で使用する教材ですが、
「使ってはいるが、実のところ、どう指導したらよいかよくわからない。」
「自信を持って指導ができていない。」
といった声をよく耳にしていました。
そのためインヴェンションセミナーのニーズは非常に高く、また赤松林太郎先生の 他のセミナーにすでに参加し、理論に裏付けられた非常にわかりやすい話に惹きつけられた方も多く、3回のセミナーともに、会場は100人を越す参加者の熱気に包まれていました。
赤松2.jpg遠くからは愛媛県、長野県、静岡県、群馬県からのご参加もありました。
赤松先生は今回、インヴェンション、シンフォニア、平均律とバッハの教育的作品全体から見たインヴェンションという位置づけで考察し、レクチャーして下さいました。
1回に5曲ずつ解説して頂きましたので、1曲1曲大変丁寧にお話なさいました。
インヴェンションとは『着想する』という意味で、バッハは白いキャンバスに何かを書くように、それぞれの曲に異なる様式を用いて作曲をしています。
その様式の把握こそが、インヴェンションを学ぶ上で一番大事なことであると赤松先生。
インヴェンションは2声とあるが、対位法的な曲はすべて4声と考えるべき、ということや、テーマをどうとらえるか、装飾音の奏法、対旋律の弾き方、終盤の偽終止、終止を 演奏する上で注意すべき点、最後のフェルマータの意味など、時には宗教家としての バッハが暗示的に込めたメッセージの話を交えながら解説なさいました。
3回目の最後には、質問タイムをもうけましたが、
「赤松先生お勧めの版とその理由は?」
「生徒に教える時には、宗教的な話もするべきか。」
など、研究熱心な指導者の方からの質問が次々飛び出しました。
前述したように、赤松先生のお話は理論に裏付けられ非常に説得力があり、すぐにレッスンに活用できそうなものばかりでした。
また今後、何に着目して聴けばいいのか、という指標もでき、聴いて楽しい、教えて楽しい、弾いて楽しいバッハインヴェンションになったように思います。
長年研究されてきた貴重なものを惜しみなくお話下さった赤松林太郎先生に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。


過去の記事(月別)