2022年6月22日

新座ステップ開催レポート(2022.6.5)

6/5 10回目の新座ステップ 

ふるさと新座館ホールは地下にあり、建物内の地上階は公共の施設が入っているため、近年のコロナ禍での開催は換気等など他のホールでは類をみないほどの注意を払っております。
ピアノ演奏時にもマスク着用でした。

そんな制約の多い中、参加者の方々の節度ある行動に支えられて無事にプログラムを終了しましたこと、感謝申し上げます。
毎年この時期に開催していて、参加者の半分くらいの方がコンペ直前のリハーサルとして使っていらっしゃいます。
今回のアドバイザーとしてお呼びしたのは、コンペの審査に精通している池川先生、年中さんママの磯島先生、ヤマハのベテラン講師の金山先生、と三人三様の丁寧なコメントを講評用紙の裏まで書いて下さり、参加者の方々とても勉強になったことと思います。
普通に参加された皆さんもレベルが高く、楽しそうに演奏されていたのが印象的でした。

また、来年もこの時期にマスクなしで演奏できることを祈って、スタッフ一同お待ちしております。

2021年6月14日

新座ステップ開催レポート(2021.5.30)

2021.5月開催の新座ステップはコロナ禍最中の記録?記憶?に残るステップとなりました。
ホール使用時間が蔓延防止策の発令により22時まで使えたのが17時半までとなり、新座ステップが行えないくらいの危機に瀕したのです。
参加者80名余名、当初予定プログラムは19時終了!それを17時半終了にしなくてはならないのですから。
プログラム時間の修正にピティナステップ本部と綿密なやり取りをして、なんとか実施にこぎつけました。
ステップ当日、朝9時に会場が開くと同時に受付。その10分後に1部の演奏開始。
とにかく今回は時間を乗り切ることに集中してこなしましたが、なんと、演奏終了が17:20でした!
あと10分で会場から完全に撤退!
怒涛のような後片付けが終わり17:30。外は豪雨でした...。
今回はこのような事情もあり、規定時間を少しでも超えた方には分数通り、厳密にカットいたしました。また、足台のセットも早めに行っていただくよう、お願いをさせていただきました。皆様のご協力に感謝申し上げます。

また、こうして無事終了のご報告をさせていただけるのも、ピティナステップスタッフ、この状況をご理解して当日のステップをこなしてくださったアドバイザーの先生方、参加者の皆様及びその関係者の方々のご助力のお陰だと思っております。改めて感謝の意をお伝えいたします。

我々スタッフ一同必死でしたが、生徒たちの講評を読んで、コンペ前のこの時期のステップの大切さを再認識しました。ふるさと新座館はスタンウェイセミコンがホールと程よくマッチして自然な音色を出してくれます。何をすべきかを教えてくれるホールです。
来年もこの時期を予定しております。
来年こそは通常のステップを開催できることを祈って...お待ちしております。

新座キャロットステーション

2021年5月26日

新座ステップ開催します(2021.5.30)

          ≪ご挨拶≫

コロナ禍の中、参加者多数で開催できることを感謝いたします。
ホールが地下二階にあり換気には非常に気を遣う環境にあるため、
ピアノの演奏時にもマスクの着用が義務づけられます。
何卒ご了承のもとご協力お願い申し上げます。
私たちスタッフはこの状況下でいかに皆さんがより良い演奏ができるか、
それだけを考えて今回のステップに備えて参りました。
日頃の練習の成果が出せるよう務めさせていただきます。
安心して演奏して下さい。
皆様の演奏を楽しみにしております。
 
          
キャロットステーションスタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年4月11日

新座ステップ 2018年6月3日(日)

2018年6月3日(日)にふるさと新座館ホールにてステップを開催致します

沼田 薫先生による課題曲レクチャーがございます。
 「コンペ直前の曲への向かい方、心構え」
 を開催致します。
 どうぞ、ご期待下さい!

(注意)お申込締切は、2018年4月30日(月)までとなっております。
コンペ直前ということもあり、多数お申込を頂く可能性がございますので、ご参加をご検討の方はお早めにお申込下さい。

〈場所〉 ふるさと新座館ホール http://www.city.niiza.lg.jp/map/hurusatoniizakanhall.html

〈使用ピアノ〉 スタンウェイC227


2017年5月29日

新座ステップ開催レポート(2017.5.27)

2014年6月 5日

新座ステップ開催レポート(2014.6.1)

今年で2回目の新座キャロットのステップ。当初アドバイザーとして依頼しておりました佐々木邦夫先生が急病のため、急遽お願いし て丸山京子先生に来ていただきました。

この時期ですのでコンペティション前のリハとして参加する方が半分近くいらっしゃいました。
収容人数は270席ほどの中ホールで、ピアノはスタインウェイのセミコン、響きも程よく、なにより痛い音がはっきりわかり、速い パッセージのクリア度など、指捌き、腕や手首の使い方 今一度考えさせてくれるコンペティション前に最適なホールだと、皆さんの演奏を聴いていて思いました。

今回は特別企画として、新座出身の若手ピアニスト 野牧 愛さんに、ランチタイムコンサート「ワルツの世界」と題して演奏していただきました。満席の盛況の中、フランス帰りらしい明るく華やかな音とセンスが素晴 らしく、ワルツの世界を堪能させてくれました。「ラ.ヴァルス」の何度も出てくるグリッサンドでは手が何本あるの?と、子供たちが 目を白黒させていたのも印象的でした。

余談ですが、 参加者が採点票を受け取りに来た時、お母さん方が野菜を持っていた(このホールは地下二階ですが、一階は野菜の直売所があるのです!)のが何とも微笑まし い、キャロットステーションならではの光景でした^ ^

また来年もこの時期を予定しております。
コンペティション前の調整に是非お役だて下さい。
スタッフ一同お待ちしております。

2014新座ステップ 2014新座ステップ 2014新座ステップ 2014新座ステップ 2014新座ステップ 2014新座ステップ 2014新座ステップ 2014新座ステップ 2014新座ステップ 2014新座ステップ

2013年4月 6日

6/2(日)ピアノステップ新座地区で初開催♪新しいホール、新しいピアノで楽しんで下さい♪

初めまして!新座キャロットステーションです。

この度、新座地区でピアノステップを初開催致します。

初めてステップに出てみたい方、昨年末に出来たばかりの新しいホール(ふるさと新座館)・新しいピアノ(スタインウェイC227)で思いっきりピアノステージを楽しみたい方、参加お待ちしております♪

 

コンペに参加予定の生徒さんにとっては6/2は良いタイミングでのリハーサルにもなると思います。また、アドバイザー江夏祐子先生による公開ワンポイントレッスンも予定しております。(ワンポイントレッスン受講希望の方は下記ご連絡下さい。)

参加申込締め切りは4月29日(月祝)です。

参加お待ちしております♪

 

【お問合せ】新座キャロットステーション

TEL,048-887-8600

MAIL.million-minamiurawa@aria.ocn.ne.jp

㈱ミリオン楽器南浦和店 担当 小林


過去の記事(月別)