« 前の記事| 後の記事 »

新座ステップ開催レポート(2021.5.30)

2021.5月開催の新座ステップはコロナ禍最中の記録?記憶?に残るステップとなりました。
ホール使用時間が蔓延防止策の発令により22時まで使えたのが17時半までとなり、新座ステップが行えないくらいの危機に瀕したのです。
参加者80名余名、当初予定プログラムは19時終了!それを17時半終了にしなくてはならないのですから。
プログラム時間の修正にピティナステップ本部と綿密なやり取りをして、なんとか実施にこぎつけました。
ステップ当日、朝9時に会場が開くと同時に受付。その10分後に1部の演奏開始。
とにかく今回は時間を乗り切ることに集中してこなしましたが、なんと、演奏終了が17:20でした!
あと10分で会場から完全に撤退!
怒涛のような後片付けが終わり17:30。外は豪雨でした...。
今回はこのような事情もあり、規定時間を少しでも超えた方には分数通り、厳密にカットいたしました。また、足台のセットも早めに行っていただくよう、お願いをさせていただきました。皆様のご協力に感謝申し上げます。

また、こうして無事終了のご報告をさせていただけるのも、ピティナステップスタッフ、この状況をご理解して当日のステップをこなしてくださったアドバイザーの先生方、参加者の皆様及びその関係者の方々のご助力のお陰だと思っております。改めて感謝の意をお伝えいたします。

我々スタッフ一同必死でしたが、生徒たちの講評を読んで、コンペ前のこの時期のステップの大切さを再認識しました。ふるさと新座館はスタンウェイセミコンがホールと程よくマッチして自然な音色を出してくれます。何をすべきかを教えてくれるホールです。
来年もこの時期を予定しております。
来年こそは通常のステップを開催できることを祈って...お待ちしております。

新座キャロットステーション


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |