« 前の記事| 後の記事 »

那覇春季ステップ開催レポート(2016.3.19)

去る2016年3月19日(土)、那覇春季地区4回目のステップを無事に終了いたしました。
当日は、あいにくの雨模様でしたが、「パブロ・ピカソゲルニカ(タピスリ)沖縄特別展」の初日と重なり、会場の沖縄県立博物館・美術館は、大変賑わっていました。
参加者の中には、ステップの後に展示会へ足を運んだ方もいらして、こちらの会場ならではの一日を楽しんでいただけたのではないかと思います。

今回は、アドバイザーに熊谷洋先生、松田紗依先生、村上紀子先生をお迎えして、68組の方にご参加いただきました。プレ導入からグランミューズまで幅広い年齢層で、ソロ演奏に加え、連弾の参加者が増えていました。
また、初の団体参加があり、お話と連弾の演奏でしたが、物語の朗読に合わせての連弾は、「シーンのイメージに合わせて音色の勉強ができたのが良いですね。とても感動しました!」と、アドバイザーの先生方から講評でお話がありました。

恒例のお昼のオプション企画は、今回松田紗依先生のミニレクチャーを開催させていただきました。
ロシアン奏法に基づいたタッチや脱力、練習法などをご指導いただき、弾かない指を意識することや音色の大切さについて目覚めた方も多くいらっしゃったのではないでしょうか?最後に松田先生ご自身が作曲された曲を披露なさると、会場は水を打ったような静けさに包まれ、研ぎ澄まされた一音の美しい響きが、心の奥深くまで沁み渡るように感じられました。

また、前回に引き続きQ&Aコーナーも行いました。◎多数の曲を効率良く練習するには?◎表現力をアップするためには?などの質問全てに、3人の先生から丁寧にご回答いただきました。先生方には温かいご講評もいただきまして感謝申し上げます。

来年もたくさんの皆さんにご参加いただけますよう、心よりお待ちしております。

那覇ミュージアムステーション 赤嶺涼子



過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |