« 前の記事| 後の記事 »

樹原涼子先生 上達のための良い耳づくり"聴きとり術"講座

2014年11月26日(水)10:00~12:00

樹原涼子先生による 

「聴きとり術」講座を開催いたしました。

(雑誌『ムジカノーヴァ』において"聴きとり術"連載されています。)

コードがわかれば・・・

音楽の聴き方・楽しみ方が変わります!

201411264.JPG

上達のためには 良い耳を育てることが大切です。

★音楽の聴き方を深め、味わい方も教える手法とは?

1)紙の上でわかることより 聴いてわかることが大切

 ・・・実際の音の響きでコードを学んでいきます。

2)「聴く」体験が、系統立ててできること

 ・・・コードの記憶が少しずつ積み上がり、比較、識別できるようになります。

3)「はじめから音楽を」感じられること

 ・・・音楽の中でコードのニュアンス、ディテールの違いを味わえるようになります。

4)「はじめからいい音で!」

 ・・・いい音、美しい響き、カッコいいハーモニーしか許さなくなる耳づくり

♪ 指があまり動かなくても・・・説得力のある演奏ができるようになります

201411262.JPG

聴き方が変われば・・・表現が変わります!

"設計図" (楽譜) の深い理解が → 作曲家の考えに近づく方法です。

演奏は・・・指の動きではなく 脳の働きによるものです。

201411263.JPG

生徒さんには・・・リラックスさせて 鉛筆を持たせないで 先生は"笑顔"で 響きを聴きましょう!

リラックス体操・・・

20141126体操1.JPG

 

20141126体操3.JPG

ドミナント・モーション=属7から主和音へ解決については

テキスト P46~

テキスト:音友)耳を開く 聴きとり術 コード編 ¥1800(本体)

P42~45 是非 読んでください!

このテキストは レッスンで使用していただける内容となっています。

20141126サイン2.JPG

講座終了後は サイン会を開催いたしました!

講座最後には 「やさしいまなざし」を演奏していただきました。

樹原涼子先生 素晴らしいお話ありがとうございました。

遠方からもご来場いただきましてありがとうございました。


過去の記事(月別)


HOME |  協会概要 |  入会案内 |  採用情報 |